1.
湿地や水辺に生える、中が空洞で細長い茎を持つ植物(アシ、ヨシなど)。
湿地や水辺に自生する、中が空洞で細長い茎を持つ植物を指します。アシやヨシが代表的で、古くから建築材料や工芸品にも利用されてきました。
Reeds
are
often
used
for
thatching
roofs.
(アシはしばしば屋根の茅葺きに使われます。)
Reeds
アシやヨシ。
are often used
しばしば使われる。
for thatching roofs
屋根を茅葺きにするために。
2.
クラリネット、サクソフォーンなどの木管楽器の振動する薄片(リード)。
クラリネットやサクソフォーンなどの木管楽器において、息を吹き込むことで振動して音を出す薄い板状の部品を指します。多くはアシの仲間(ケーン)から作られますが、合成素材のものもあります。