Outwash

/ˈaʊtwɒʃ/ アウトウォッシュ

1. 氷河の融解水によって運ばれ堆積した土砂、またはそれによって形成された平野。

氷河が溶ける際に流れ出す水(融解水)が、氷河によって削られた土砂や岩石の破片を運び去り、氷河の末端部やその周辺に堆積させる現象、またはその堆積物自体を指します。この堆積物が広範囲にわたって平坦に広がる場合、「アウトウォッシュ平野」と呼ばれます。地質学や地理学で用いられる専門用語です。
The vast outwash plain stretched for miles, a testament to ancient glacial activity. (広大なアウトウォッシュ平野は何マイルも広がり、古代の氷河活動の証であった。)