memrootじしょ
英和翻訳
Never Happened
Never Happened
[ˈnɛvər ˈhæpənd]
ネヴァー・ハプンド
1.
「起こらなかった」または「事実ではない」と強く否定する際に使う表現。
誰かが話していることや、過去の出来事について「それはなかったことだ」「そんな事実は存在しない」と強く否定する場合に使います。しばしば、相手の主張が嘘である、あるいは単なる想像であると示唆するニュアンスを含みます。
He
said
he
saw
a
ghost,
but
I
told
him,
'That
never
happened.'
(彼は幽霊を見たと言ったが、私は「そんなことは起こらなかった」と彼に言った。)
He
男性の一人称。
said
「言った」という過去の行為。
he
男性の一人称。
saw
「見た」という過去の行為。
a ghost
「幽霊」を指します。
but
逆接の接続詞で、「しかし」という意味です。
I
話者自身を指します。
told
「~に話した」「~に教えた」という過去の行為。
him
「彼に」という意味の目的格代名詞。
That
「そのこと」を指します。
never happened
「決して起こらなかった」という意味の強い否定です。
Don't
worry
about
what
happened
last
night;
it
never
happened.
(昨夜のことは気にしないで。そんなことはなかったことにして。)
Don't worry
「心配しないで」という否定の命令形です。
about
「~について」という前置詞です。
what happened
「起こったこと」という意味です。
last night
「昨夜」という時間を指します。
it
直前の出来事を指す代名詞です。
never happened
「決して起こらなかった」という意味で、ここでは「なかったことにする」というニュアンスを含みます。
The
rumors
about
the
scandal?
Believe
me,
that
never
happened.
(そのスキャンダルの噂?信じてくれ、そんなことは起こらなかったよ。)
The rumors
「噂」を指します。
about
「~について」という前置詞です。
the scandal
「そのスキャンダル」を指します。
Believe me
「私を信じて」という表現です。
that
「そのこと」を指します。
never happened
「決して起こらなかった」という意味の強い否定です。
2.
些細な失敗や恥ずかしい出来事を、冗談めかして「なかったことにしてほしい」と伝える際に使われる表現。
誰かが軽微なミスを犯したり、少し恥ずかしい状況になったりした際に、それを笑い飛ばしたり、忘れてもらいたいという意図で使われます。文字通り「起こらなかった」という意味ではなく、比喩的に「なかったことにしてくれ」というニュアンスです。
I
just
tripped
on
the
stairs!
Oh,
that
never
happened.
(階段でつまずいちゃった!ああ、そんなことはなかったことにして。)
I just
「ちょうど今~したばかり」という表現です。
tripped
「つまずいた」という過去の行為。
on the stairs
「階段で」という場所を表します。
Oh
感情を表す間投詞です。
that
直前の出来事を指す代名詞です。
never happened
「決して起こらなかった」という意味で、ここでは「なかったことにする」という比喩的な用法です。
Did
I
really
say
that?
No,
that
never
happened.
(私、本当にそんなこと言った?いや、そんなことはなかったことにして。)
Did I
疑問文の主語と助動詞。
really
「本当に」「実際に」という強調を表します。
say that
「それを言う」という行為。
No
否定の応答です。
that
直前の発言を指します。
never happened
「決して起こらなかった」という意味で、ここでは「なかったことにしてくれ」という比喩的な用法です。
Forget
you
saw
me
dancing
like
that.
It
never
happened.
(私があんな風に踊っていたの、見たのは忘れて。そんなことはなかったことにして。)
Forget
「忘れて」という命令形です。
you
聞き手を指します。
saw
「見た」という過去の行為。
me
「私を」という目的格代名詞です。
dancing
「踊っている」という現在分詞です。
like that
「そのように」という状態を表します。
It
直前の出来事を指す代名詞です。
never happened
「決して起こらなかった」という意味で、ここでは「なかったことにしてくれ」という比喩的な用法です。
関連
didn't happen
it's a lie
not true
false
imaginary
forget about it