memrootじしょ
英和翻訳
Monologue
Monologue
/ˈmɑːnəˌlɑːɡ/
モノローグ
1.
演劇や映画などで、登場人物が他の人物に話しかけるのではなく、観客や自分自身に向かって話す長いセリフや独白。
劇中、舞台上の登場人物が他の人物に聞かせることなく、自分自身の思考や感情を観客に直接語りかける形式の長い発言を指します。
She
delivered
a
powerful
monologue
at
the
end
of
the
play.
(彼女は劇の最後に力強い独白を披露した。)
She
「彼女」という女性を指します。
delivered
「演じる」「披露する」という意味で、ここでは独白を述べた行為を表します。
a powerful monologue
「力強い独白」という意味で、その独白が観客に強い印象を与えたことを示します。
at the end
「終わり」を意味し、ここでは劇の終わりの部分を指します。
of the play
「その劇の」という意味で、特定の劇を指します。
The
actor
practiced
his
monologue
for
hours.
(その俳優は何時間も独白の練習をした。)
The actor
「その俳優」という特定の人物を指します。
practiced
「練習した」という意味で、ある技能を習得するために繰り返す行為を表します。
his monologue
「彼の独白」という意味で、俳優が演じるべき独白のセリフを指します。
for hours
「何時間も」という意味で、練習に費やした時間の長さを表します。
His
monologue
revealed
his
deepest
fears.
(彼の独白は彼の最も深い恐怖を明らかにした。)
His monologue
「彼の独白」という意味で、彼が語った独白の内容を指します。
revealed
「明らかにした」「暴露した」という意味で、隠されていたものを示す行為を表します。
his deepest fears
「彼の最も深い恐怖」という意味で、彼が最も恐れていることを指します。
2.
会話において、一人が一方的に長く話し続け、他の人が話す機会を与えない状況。
複数人での会話において、ある一人が長々と話し続け、他の人が話す機会を与えない状況を指します。しばしば、退屈させたり、相手を疲れさせたりする原因となります。
He
went
on
a
long
monologue
about
his
vacation.
(彼は休暇について長々と一方的に話し続けた。)
He
「彼」という男性を指します。
went on
「〜を続ける」という意味の句動詞で、ここでは話をし続けることを表します。
a long monologue
「長い一方的な話」という意味で、会話の機会を独占するほど長い話を指します。
about his vacation
「彼の休暇について」という意味で、話の主題を示します。
The
meeting
turned
into
his
monologue.
(会議は彼の一方的な話になってしまった。)
The meeting
「その会議」という特定の集まりを指します。
turned into
「〜に変わった」という意味の句動詞で、ここでは会議の性質が変化したことを表します。
his monologue
「彼の一方的な話」という意味で、会議が彼だけが話す場になったことを指します。
I
wish
he
would
stop
his
monologues
and
let
others
speak.
(彼が一方的な話をやめて、他の人にも話させてくれればいいのに。)
I wish
「〜であればいいのに」と、現在の状況とは異なる望みを表現する際に使われます。
he would stop
「彼がやめるだろう」という、相手に対する希望や要求を示します。
his monologues
「彼の一方的な話」という意味で、彼が続けている長話を指します。
and let others speak
「そして他の人にも話させる」という意味で、他の参加者にも発言の機会を与えることを望んでいる状況を表します。
関連
speech
soliloquy
dialogue
discourse
oration
address