memrootじしょ
英和翻訳
Fault tree analysis (FTA)
Fishbone Diagram
Fault tree analysis (FTA)
/fɔːlt triː əˈnæləsɪs/
フォールトツリーアナリシス
1.
故障の発生原因を階層的に分析する手法。システムの潜在的な故障モードやその組み合わせを特定し、その発生確率を評価するために用いられる論理的な図式分析手法です。
特定の望ましくない事象(システムの故障など)がどのように発生するかを、その原因となる事象を論理的に分解していくことで視覚的に表現する手法です。主に安全性や信頼性の評価に用いられます。
Fault
tree
analysis
(FTA)
is
a
top-down,
deductive
failure
analysis
technique.
(フォールトツリー解析(FTA)は、トップダウン型で演繹的な故障解析手法です。)
Fault tree analysis (FTA)
故障の発生原因を階層的に分析する手法の略称であり、この解析手法そのものを指します。
is
〜である、という状態を表す動詞です。
a top-down
上位から下位へと進む方式を指します。
deductive failure analysis technique
演繹的な故障解析手法を意味します。
Engineers
used
FTA
to
identify
potential
risks
in
the
new
design.
(エンジニアたちは新しい設計における潜在的なリスクを特定するためにFTAを使用しました。)
Engineers
技術者や設計者を指します。
used
〜を使用した、という過去の行為を表す動詞です。
FTA
フォールトツリー解析の略称であり、この解析手法そのものを指します。
to identify
〜を特定するために、という目的を表します。
potential risks
潜在的な危険性やリスクを意味します。
in the new design
新しい設計の中や、新しい設計においてを意味します。
The
fault
tree
analysis
revealed
a
critical
dependency
between
two
subsystems.
(そのフォールトツリー解析によって、2つのサブシステム間の重大な依存関係が明らかになりました。)
The fault tree analysis
そのフォールトツリー解析の結果やプロセスを指します。
revealed
〜を明らかにした、という過去の行為を表す動詞です。
a critical dependency
非常に重要な、または決定的な依存関係を意味します。
between two subsystems
2つの補助的なシステム間の関係を表します。
関連
Root Cause Analysis (RCA)
Failure Mode and Effects Analysis (FMEA)
Hazard and Operability Study (HAZOP)
Risk assessment
Reliability engineering
Safety engineering