memrootじしょ
英和翻訳
Employee morale
Employee morale
[ɪmˈplɔɪiː məˈrɑːl]
インプロイ― マラール
1.
従業員の士気、社員の意欲
組織内で働く従業員全体の、仕事に対する意欲、満足度、連帯感、幸福感などを総合的に表す言葉です。この士気が高いと生産性や従業員の定着率が向上し、低いとその逆になる傾向があります。
Improving
employee
morale
is
crucial
for
productivity.
(従業員の士気を向上させることは生産性にとって極めて重要です。)
Improving
「向上させること」を意味し、動名詞で主語として使われています。
employee morale
「従業員の士気」を意味する複合名詞で、社員のやる気や意欲の度合いを指します。
is crucial
「極めて重要である」という状態を表します。
for productivity
「生産性にとって」を意味し、何にとって重要かを補足します。
The
company
launched
new
initiatives
to
boost
employee
morale.
(その会社は従業員の士気を高めるための新しい取り組みを開始しました。)
The company
「その会社」を指します。
launched
「開始しました」「着手しました」を意味します。
new initiatives
「新しい取り組み」や「新しい計画」を指します。
to boost
「高めるために」「促進するために」という目的を表します。
employee morale
「従業員の士気」を意味します。
Low
employee
morale
can
lead
to
high
turnover
rates.
(低い従業員の士気は高い離職率につながる可能性があります。)
Low
「低い」を意味する形容詞です。
employee morale
「従業員の士気」を意味します。
can lead to
「~につながる可能性がある」「~を引き起こす可能性がある」を意味します。
high turnover rates
「高い離職率」を意味します。
A
positive
work
environment
contributes
to
high
employee
morale.
(良好な職場環境は高い従業員の士気に貢献します。)
A positive work environment
「良好な職場環境」を指します。
contributes to
「~に貢献する」「~の一因となる」を意味します。
high employee morale
「高い従業員の士気」を意味します。
関連
job satisfaction
workplace culture
employee engagement
motivation
team spirit
staff morale