Dancehall

[ˈdænsˌhɔːl] ダンスホール

1. 1970年代後半にジャマイカでレゲエから派生した音楽ジャンル。より速いテンポとデジタルなサウンドが特徴。

ダンスホールは、1970年代後半にジャマイカでレゲエから派生した音楽ジャンルです。レゲエよりも高速でデジタルなビートが特徴で、パーティーやダンスイベントで人気があります。主に歌というより「トースティング」と呼ばれる語りかけるような歌い方や、様々なリディム(リズムトラック)に乗せて複数のディージェイ(ラッパー)がパフォーマンスを行う形式が一般的です。
Dancehall music originated in Jamaica. (ダンスホール音楽はジャマイカで生まれました。)

2. ダンスが行われる場所やイベント。特にジャマイカのコミュニティにおいて。

「ダンスホール」は、文字通り人々が集まって踊るための場所やイベント自体を指すこともあります。特にジャマイカの文化では、サウンドシステムが音楽を流し、人々が夜通し踊る集会を指すことが多いです。
We went to a dancehall party last Saturday. (先週の土曜日にダンスホールパーティーに行きました。)
関連