memrootじしょ
英和翻訳
Complain
Complain
/kəmˈpleɪn/
コンプレイン
1.
不満や苦情を言う
何か気に入らないこと、不公平だと感じること、または苦痛などについて、不満や不平を声に出して伝える行為を表します。しばしば、改善を求めたり、単に気分を表明したりするために用いられます。
She
always
complains
about
the
weather.
(彼女はいつも天気について不平を言っている。)
She
「彼女は」という、女性を指します。
always
「いつも」という、頻度を表します。
complains
「不平を言う」という行為を表します。
about the weather
「天気について」と、不平の対象を示します。
He
complained
that
his
food
was
cold.
(彼は食べ物が冷たいと不平を言った。)
He
「彼は」という、男性を指します。
complained
「不平を言った」という、過去の行為を表します。
that his food was cold
「自分の食べ物が冷たいと」という、不平の内容を示します。
Customers
complained
about
the
poor
service.
(顧客はサービスの質の悪さに苦情を言った。)
Customers
「顧客は」という、客を指します。
complained
「苦情を言った」という、過去の行為を表します。
about the poor service
「質の悪いサービスについて」と、苦情の対象を示します。
Don't
complain,
just
deal
with
it.
(文句を言うな、ただ対処しろ。)
Don't complain
「不平を言うな」という、禁止の命令を表します。
just deal with it
「ただ対処しろ」という、行動を促す表現です。
2.
(病気の症状を)訴える
医学的な文脈で、患者が医師に対して特定の症状や不調を伝える際に用いられます。
The
patient
complained
of
a
sharp
pain
in
his
chest.
(患者は胸に鋭い痛みを訴えた。)
The patient
「その患者は」という、特定の患者を指します。
complained of
「~を訴えた」という、症状を報告する際に使われる表現です。
a sharp pain
「鋭い痛み」という、具体的な症状を表します。
in his chest
「彼の胸に」と、痛みの場所を示します。
She
complained
of
nausea
and
dizziness.
(彼女は吐き気とめまいを訴えた。)
She
「彼女は」という、女性を指します。
complained of
「~を訴えた」という、症状を報告する際に使われる表現です。
nausea
「吐き気」という症状を指します。
and dizziness
「そしてめまい」という別の症状を指します。
He
complained
of
feeling
tired
all
the
time.
(彼はいつも疲れていると訴えた。)
He
「彼は」という、男性を指します。
complained of
「~を訴えた」という、症状を報告する際に使われる表現です。
feeling tired
「疲れていると感じる」という状態を表します。
all the time
「いつも」という、継続的な状態を示します。
関連
grumble
whine
protest
lament
moan
express dissatisfaction