memrootじしょ
英和翻訳
Anhydrous
Telogen
Interest Rate
Feeding
Greenhouse effect
Anhydrous
/ænˈhaɪdrəs/
アンハイドラス
1.
水を含まない、特に結晶水を含まない状態。
化学において、物質から水分、特に結晶水が完全に除去された状態を指します。水分がないことを強調する際に用いられます。
We
need
anhydrous
conditions
for
this
reaction.
(この反応には無水の条件が必要です。)
We
「私たち」を指す代名詞です。
need
「〜を必要とする」という意味の動詞です。
anhydrous conditions
「水を含まない条件」を意味し、ここでは化学反応を行う上での水分がない環境を指します。
for this reaction
「この反応のために」という意味で、目的を示します。
Anhydrous
ethanol
is
used
as
a
solvent.
(無水エタノールは溶剤として使用されます。)
Anhydrous ethanol
「水分を全く含まないエタノール」を意味する複合名詞です。
is used
「〜が使われる」という受動態の表現です。
as a solvent
「溶剤として」という意味で、用途を示します。
The
compound
was
supplied
in
an
anhydrous
form.
(その化合物は無水状態で供給されました。)
The compound
「その化合物」を指す名詞句です。
was supplied
「〜が供給された」という過去の受動態です。
in an anhydrous form
「無水の形態で」という意味で、状態を示します。
2.
水分が全くない状態。乾燥している。
より一般的に、何かが水分を全く含んでいない、非常に乾燥している状態を表します。特に化学分野以外でも使用されることがあります。
This
powder
must
be
kept
anhydrous
to
prevent
spoilage.
(この粉末は劣化を防ぐために無水状態に保つ必要があります。)
This powder
「この粉末」を指す名詞句です。
must be kept
「〜に保たれる必要がある」という義務と受動態です。
anhydrous
「水分のない」という状態を表す形容詞です。
to prevent spoilage
「劣化を防ぐために」という意味で、目的を示します。
The
desert
climate
is
largely
anhydrous.
(砂漠の気候は大部分が無水状態です。)
The desert climate
「砂漠の気候」を指す名詞句です。
is largely
「大部分は〜である」という意味です。
anhydrous
「水分のない」という状態を表す形容詞です。
We
used
an
anhydrous
solvent
for
the
delicate
procedure.
(そのデリケートな手順のために無水溶媒を使用しました。)
We
「私たち」という行為者です。
used
「〜を使用した」という過去形の動詞です。
an anhydrous solvent
「水分のない溶媒」を意味する名詞句です。
for the delicate procedure
「そのデリケートな手順のために」という意味で、目的を示します。
関連
dehydrated
desiccated
water-free
non-aqueous
dry