memrootじしょ
英和翻訳
unoccupied
unoccupied
/ˌʌnɑːkjəˈpaɪd/
アンオキュパイド
1.
誰かに占有されていない、または使用されていない状態。
部屋、建物、土地、席などが、誰かに使われておらず空いている状態や、人が住んでいない状態を表します。
The
room
is
unoccupied.
(その部屋は空室です。)
The room
「その部屋」という特定の部屋を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
unoccupied
「占有されていない」「空いている」という状態を表す形容詞です。
The
building
remains
unoccupied
since
it
was
built.
(その建物は建てられて以来、ずっと使用されていません。)
The building
「その建物」という特定の建物を指します。
remains
「~のままである」という状態の継続を表す動詞です。
unoccupied
「占有されていない」「使われていない」という状態を表す形容詞です。
since
「~以来」という時を表す前置詞です。
it was built.
「それが建てられて以来」という過去の出来事を起点とした継続を表す句です。
All
the
seats
on
the
bus
were
unoccupied
this
morning.
(今朝、バスの席は全て空いていました。)
All the seats
「すべての席」という複数の席全体を指します。
on the bus
「バスの上の」という意味で、どの席かを特定する句です。
were
「~であった」という過去の状態を表す動詞です。
unoccupied
「占有されていない」「空いている」という状態を表す形容詞です。
this morning.
「今朝」という特定の時を表す句です。
2.
その場所に誰もいない状態。
特定の場所(席、ブース、部屋など)に人が座っていない、または人がいない状態を表します。
The
office
was
unoccupied
when
I
arrived.
(私が到着した時、オフィスには誰もいませんでした。)
The office
「そのオフィス」という特定のオフィスを指します。
was
「~であった」という過去の状態を表す動詞です。
unoccupied
「人がいない」「空っぽの」という状態を表す形容詞です。
when
「~するとき」という時を表す接続詞です。
I
「私」という人を指します。
arrived.
「到着した」という過去の行動を表す動詞です。
The
chair
next
to
me
is
unoccupied
if
you
want
it.
(もしよろしければ、私の隣の椅子は空いていますよ。(座っていませんよ))
The chair
「その椅子」という特定の椅子を指します。
next to me
「私の隣の」という意味で、どの椅子かを特定する句です。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
unoccupied
「人が座っていない」「空いている」という状態を表す形容詞です。
if you want it.
「もしそれが欲しいなら」という条件を表す句です。
He
found
the
booth
unoccupied
and
sat
down.
(彼はそのブースに誰もいないのを見つけて座った。)
He found
「彼は見つけた」という過去の行動を表す句です。
the booth
「そのブース」という特定のブースを指します。
unoccupied
「人がいない」「空いている」という状態を表す形容詞です。
and sat down.
「そして座った」という過去の連続した行動を表す句です。
関連
occupied
vacant
empty
unused
available