memrootじしょ
英和翻訳
ultraviolet-visible spectroscopy
infrared spectroscopy
spectrographic
spectrometer
digestif glass
atomic emission spectroscopy
port glass
ultraviolet-visible spectroscopy
[ˌʌltrəˈvaɪələt ˈvɪzəbəl spɛkˈtrɒskəpi]
ウルトゥラヴァイオレット・ヴィジブル・スペクトロスコピー
1.
物質が紫外光や可視光を吸収する特性を利用してその組成や濃度を分析する化学的手法。
紫外可視分光法は、分子が特定の波長の紫外光や可視光を吸収する原理に基づいて、試料中の物質の同定や定量を行う分析技術です。医薬品、環境分析、材料科学など幅広い分野で用いられます。
Ultraviolet-visible
spectroscopy
is
widely
used
in
analytical
chemistry.
(紫外可視分光法は分析化学で広く用いられています。)
Ultraviolet-visible spectroscopy
紫外可視分光法という分析手法を指します。
is widely used
広範囲にわたって利用されている状態を表します。
in analytical chemistry
分析化学の分野で、という意味です。
The
concentration
of
the
sample
was
determined
by
ultraviolet-visible
spectroscopy.
(試料の濃度は紫外可視分光法によって決定されました。)
The concentration
溶液などの濃度を意味します。
of the sample
分析対象となる試料の、という意味です。
was determined
過去に測定され、特定された状態を表します。
by ultraviolet-visible spectroscopy
紫外可視分光法という手段によって、という意味です。
Researchers
employ
ultraviolet-visible
spectroscopy
to
study
reaction
kinetics.
(研究者たちは反応速度論を研究するために紫外可視分光法を利用します。)
Researchers
科学的な研究を行う人々を指します。
employ
特定の目的のために何かを利用する、という意味です。
ultraviolet-visible spectroscopy
紫外可視分光法という分析技術を指します。
to study
何かを深く調査し、学ぶために、という意味です。
reaction kinetics
化学反応の速度とメカニズムに関する研究分野を指します。
関連
Spectrophotometry
Absorption spectroscopy
UV-Vis
Analytical chemistry
Infrared spectroscopy
Raman spectroscopy