memrootじしょ
英和翻訳
signified
signified
ˈsɪɡnɪfaɪd
シグニファイド
1.
意味された、示された、表された
ある事柄や行動が、特定の意味や重要性を持っていることを指します。過去にその意味や重要性が示された、あるいは伝えられた状態を表す際に使われます。
His
silence
signified
consent.
(彼の沈黙は同意を意味した。)
His silence
「彼」の「沈黙」という行動や状態を指します。
signified
過去に何かを「意味した」または「示した」という動詞「signify」の過去形・過去分詞形です。
consent
承認、同意、承諾を意味する名詞です。
The
red
light
signified
danger.
(赤信号は危険を示した。)
The red light
「その赤い光」すなわち「赤信号」を指します。
signified
過去に何かを「意味した」または「示した」という動詞「signify」の過去形・過去分詞形です。
danger
危険や危難を意味する名詞です。
Her
sudden
departure
signified
a
problem.
(彼女の突然の出発は問題を示唆した。)
Her sudden departure
「彼女の突然の出発」という出来事を指します。
signified
過去に何かを「意味した」または「示した」という動詞「signify」の過去形・過去分詞形です。
a problem
何らかの困難や問題を意味する名詞句です。
2.
記号によって指示される概念や対象。受記。
言語学や記号論において、ある「記号表現(signifier)」が指し示す「概念」や「実体」そのものを指します。例えば、「木」という言葉(記号表現)が示す「実際に存在する木」や「木のイメージ」がこれにあたります。
In
linguistics,
the
term
'signified'
refers
to
the
concept
indicated
by
the
signifier.
(言語学では、「受記」という言葉は記号表現によって示される概念を指します。)
In linguistics
「言語学において」という分野を示します。
the term 'signified'
「受記」という専門用語を指します。
refers to
「~を指す」「~を参照する」という意味の動詞句です。
the concept
「その概念」を指します。
indicated by the signifier
「記号表現によって示される」という、概念の性質を表します。
Ferdinand
de
Saussure
introduced
the
relationship
between
the
signifier
and
the
signified.
(フェルディナン・ド・ソシュールは、記号表現と受記の関係を導入した。)
Ferdinand de Saussure
スイスの言語学者、フェルディナン・ド・ソシュールを指します。
introduced
「導入した」「発表した」という意味の動詞「introduce」の過去形です。
the relationship
「その関係」を指します。
between the signifier
「記号表現の間」という関係性の一部を示します。
and the signified
「そして受記」として、関係性のもう一方を示します。
The
image
of
a
dog
is
the
signified
when
we
hear
the
word
'dog'.
(私たちが「犬」という言葉を聞くとき、犬のイメージが受記となる。)
The image of a dog
「犬のイメージ」という概念を指します。
is the signified
「受記である」という状態を示します。
when we hear
「私たちが聞くとき」という条件を示します。
the word 'dog'
「犬という単語」を指します。
関連
Signifier
Signify
Meaning
Denotation
Connotation
Referent
Concept
Implied
Indicated
Expressed