memrootじしょ
英和翻訳
second cousin
second cousin
/ˌsɛkənd ˈkʌzən/
セカンド カズン
1.
祖父母のきょうだいの孫、または親のいとこの子を指す家族関係。日本語では「またいとこ」と呼ばれることが多い。
「second cousin」は、自分と共通の祖父母のきょうだい(伯父叔母)の孫にあたる関係、つまり親のいとこの子供を指します。通常のいとこ(first cousin)とは異なり、自分から見て2世代離れたいとこを意味します。血縁関係はありますが、比較的遠い親戚と見なされることが多いです。
She
introduced
me
to
her
second
cousin,
who
just
moved
to
town.
(彼女は、最近街に引っ越してきた彼女の再従兄弟を私に紹介しました。)
She
「彼女」という女性を指します。
introduced
「紹介した」という過去の行為を表します。
me
「私に」という動作の対象を指します。
to
「~に」という方向や対象を示します。
her
「彼女の」という所有を示します。
second cousin
「再従兄弟(またいとこ)」を意味する言葉です。
who
先行する「second cousin」を修飾する関係代名詞で、「その人は」という意味です。
just
「ちょうど」「まさに」という意味で、時間の近接性を強調します。
moved
「引っ越した」という行為を表します。
to town
「街に」という移動の目的地を示します。
My
second
cousin
and
I
share
a
great-grandparent.
(私の再従兄弟と私は同じ曽祖父母を共有しています。)
My
「私の」という所有を示します。
second cousin
「再従兄弟(またいとこ)」を意味する言葉です。
and
「~と」という接続詞で、二つのものを繋げます。
I
「私」という人を指します。
share
「共有している」という意味の動詞です。
a great-grandparent
「一人の曽祖父母」を指します。second cousinは自分と共通の曽祖父母を持つ。
I'm
meeting
my
second
cousin
for
coffee
tomorrow.
(明日、再従兄弟とコーヒーを飲みに行きます。)
I'm
「I am」の短縮形で、「私は~です」という意味です。
meeting
「会うことになっている」という未来の予定を表す動詞です。
my
「私の」という所有を示します。
second cousin
「再従兄弟(またいとこ)」を意味する言葉です。
for
「~のために」という意味で、目的を示します。
coffee
「コーヒー」という飲み物を指します。
tomorrow
「明日」という時を表す言葉です。
Do
you
know
the
difference
between
a
first
cousin
and
a
second
cousin?
(いとこと再従兄弟の違いを知っていますか?)
Do you know
「あなたは知っていますか」という質問です。
the difference
「違い」を意味する名詞です。
between
「~の間で」という意味で、2つのものを比較する際に使われます。
a first cousin
「いとこ」を意味します。親のきょうだいの子供です。
and
「~と」という接続詞で、二つのものを繋げます。
a second cousin
「再従兄弟(またいとこ)」を意味します。
2.
血縁関係において、自分から見て2世代離れたいとこを指す。具体的には、自分と共通の曽祖父母を持つ親族。
「second cousin」は、家系図において、共通の曽祖父母を持つ親族を指します。これは、あなたの祖父母のきょうだいの孫にあたる人物です。この用語は、親族の世代的な距離を示すために使われます。
My
second
cousin
twice
removed
lives
in
Australia.
(私の再従兄弟の再従兄弟がオーストラリアに住んでいます。)
My
「私の」という所有を示します。
second cousin
「再従兄弟(またいとこ)」を意味する言葉です。
twice removed
「2世代隔たった」という意味で、いとこ関係がさらに遠いことを示します。
lives
「住んでいる」という意味の動詞です。
in Australia
「オーストラリアに」という場所を示します。
We
discovered
that
we
are
actually
second
cousins.
(私たちは実は再従兄弟であることが判明しました。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
discovered
「発見した」「判明した」という過去の行為を表します。
that
「~ということ」という意味で、後の節を導きます。
we are
「私たちは~である」という状態を表します。
actually
「実は」「実際には」という意味で、事実を強調します。
second cousins
「再従兄弟(またいとこ)」という家族関係を指します。
He's
not
my
first
cousin,
he's
my
second
cousin.
(彼は私の一従兄弟ではなく、再従兄弟です。)
He's
「He is」の短縮形で、「彼は~です」という意味です。
not
「~ではない」という否定を表します。
my first cousin
「私のいとこ」を意味します。
he's
「He is」の短縮形で、「彼は~です」という意味です。
my second cousin
「私の再従兄弟(またいとこ)」を意味します。
関連
first cousin
third cousin
first cousin once removed
cousin
relative
kin
family