memrootじしょ
英和翻訳
remaining
remaining
/rɪˈmeɪnɪŋ/
リメイニング
1.
残っているものや部分、またはまだ終わっていない状態を指します。
何か全体の量や期間、作業などの一部が使われたり、過ぎ去ったりした後で、まだ残っているものや、まだ完了していない部分について言及する際によく使われます。時間的な残り、物理的な量的な残りなど、様々な状況で応用できます。
We
need
to
discuss
the
remaining
budget.
(残りの予算について話し合う必要があります。)
We
話し手と聞き手を含む「私たち」という複数の人を指します。
need to discuss
~について話し合う必要がある、という必要性や義務を表します。
the remaining budget
全体から使われずに「残っている」予算のことです。
Eat
the
remaining
cookies
if
you
want.
(残っているクッキーを食べたければ食べてください。)
Eat
「食べる」という行動を指示しています。
the remaining cookies
全体から一部が食べられた後に「残っている」複数のクッキーのことです。
if you want
「もしあなたが望むなら」「もしよければ」という条件を表します。
How
much
time
is
remaining?
(残り時間はどれくらいですか?)
How much time
「どれくらいの時間」という時間の量を尋ねています。
is remaining
「残っていますか」という状態を尋ねています。
2.
(名詞として)残されたもの、遺物。
主に複数形の「remains」として使われることが多く、歴史的な場所や出来事から物理的に残されたもの、例えば建物の破片、古代の道具などを指します。また、比喩的に何かの名残や痕跡を指す場合もありますが、形容詞・分詞としての「残っている」という意味の方がはるかに一般的です。
The
only
remaining
of
the
ancient
city
was
a
crumbling
wall.
(古代都市の唯一の遺物は、崩れかけた壁でした。(※この単数形「remaining」の名詞用法は稀で、「remains」が一般的))
The only
「唯一の」という意味で、他に同じようなものが無いことを示します。
remaining
「残っている」という意味ですが、ここでは名詞として使われ、物理的に残されたものを指します。
of the ancient city
「古代都市の」という意味で、何が残されたものなのかを具体的に示しています。
was a crumbling wall.
「崩れかかった壁だった」という意味で、残されたものの状態と種類を説明しています。
Archaeologists
discovered
the
remains
of
an
ancient
civilization.
(考古学者たちは古代文明の遺跡を発見しました。(※「remains」という複数形がより一般的))
Archaeologists discovered
「考古学者たちは発見した」という意味で、発見者が考古学者であることを示します。
the remains
「遺物」「遺跡」という意味で、歴史的に残された物理的なものを指す名詞(複数形)です。
of an ancient civilization.
「古代文明の」という意味で、何に関する遺物かを具体的に示しています。
The
remaining
days
of
the
year
flew
by.
(その年の残りの日々はあっという間に過ぎ去りました。(※この例文は形容詞用法であり、最初の意味に含まれるべきものですが、名詞用法との混同を避けるために補足的に含めます。実際には最初の意味が主です。))
The
特定のものを指す冠詞です。
remaining
「残りの、残っている」という意味で、ここでは形容詞として使われ、「days」を修飾しています。
days of the year
「その年の日々の」という意味で、特定の年の日について言及しています。
flew by.
「あっという間に過ぎ去った」という意味で、時間の経過が速かったことを示します。
関連
left
rest
residual
surplus
outstanding
undone