memrootじしょ
英和翻訳
refused to
refused to
[rɪˈfjuːzd tuː]
リフューズドゥ トゥ
1.
~するのを拒否した、~しようとしなかった
過去のある時点において、何かをするように求められたり促されたりしたが、それを強く拒否したり、意図的に行わなかったりした状況を表します。物に対しても、意図的に動かない、機能しない、といった状況を表現する際に使われることがあります。
He
refused
to
answer
my
question.
(彼は私の質問に答えようとしなかった。)
He
男性の三人称単数代名詞で、「彼」を指します。
refused to
「~するのを拒否した」「~しようとしなかった」という過去の行為を表します。
answer
「答える」という行為を表す動詞です。
my
「私の」という所有を表す代名詞です。
question
「質問」という意味の名詞です。
The
door
refused
to
open.
(ドアは開こうとしなかった。)
The door
「ドア」という名詞句です。
refused to
ここでは、物が意図的に「~しようとしなかった」という状況を表します。
open
「開く」という状態変化を表す動詞です。
They
refused
to
negotiate.
(彼らは交渉を拒否した。)
They
三人称複数の代名詞で、「彼ら」「彼女ら」「それら」などを指します。
refused to
「~するのを拒否した」という過去の行為を表します。
negotiate
「交渉する」という行為を表す動詞です。
2.
(物や状況が)~しようとしなかった
人以外の物や状況が、本来あるべき機能を発揮しない、動かない、変化しないといった状態を表す際に使われます。まるで物に意志があるかのように表現することで、その頑固さやどうにもならない状況を強調します。
The
car
refused
to
start.
(車はエンジンがかからなかった。)
The car
「車」という名詞句です。
refused to
ここでは、機械などが意図せず「~しようとしなかった」という状況を表します。
start
「始動する」「エンジンがかかる」という意味の動詞です。
His
injured
leg
refused
to
bear
his
weight.
(彼の怪我した足は体重を支えられなかった。)
His injured leg
「彼の怪我した足」という名詞句です。
refused to
ここでは、体の一部などが意図せず「~しようとしなかった」という状況を表します。
bear
「支える」「耐える」という意味の動詞です。
his weight
「彼の体重」という意味の名詞句です。
The
jam
in
the
printer
refused
to
budge.
(プリンターの詰まりは少しも動かなかった。)
The jam
ここでは「詰まった状態」を指す名詞です。
in the printer
「プリンターの中の」という場所を示す前置詞句です。
refused to
ここでは、障害などが意図せず「~しようとしなかった」という状況を表します。
budge
「少し動く」「どく」という意味の動詞です。
関連
refuse
declined to
rejected the idea of
would not
wouldn't
failed to
resisted