memrootじしょ
英和翻訳
nod
nod
/ˈnɒd/
ノッド
1.
頭を軽く下げる、または上下させること。同意、理解、あいさつ、合図などを示す。
頭を上下に動かして、何かに対する同意や理解を示したり、軽いあいさつをしたり、合図を送ったりする様子を表します。
She
gave
a
quick
nod.
(彼女は素早くうなずいた。)
She
「彼女」という女性を指します。
gave
「与えた」「行った」など、何かを相手に渡したり行動を行ったりすることを表します。
a quick
「素早い」「迅速な」といった様子を表します。
nod
「うなずき」「会釈」といった、頭を上下させる動作を表します。
He
nodded
in
agreement.
(彼は同意してうなずいた。)
He
「彼」という男性を指します。
nodded
「うなずいた」「会釈した」といった、過去のうなずく動作を表します。
in agreement
「同意して」「賛成して」といった、賛成の意を示す状況を表します。
I
saw
him
nod
to
his
friend
across
the
room.
(部屋の向こうにいる友人に彼がうなずくのを見た。)
I
「私」という話している本人を指します。
saw
「見た」という、過去の見るという行為を表します。
him
「彼を」という、男性を指す目的語です。
nod
「うなずく」という動作を表します。
to his friend
「彼の友人に」という、相手と関係性を表します。
across the room
「部屋の向こう側に」「部屋を横切って」といった位置関係や方向を表します。
2.
うとうとすること。眠気に襲われて頭が垂れる様子。
眠たくなって、座ったまま頭がカクンと垂れてしまうような状態を表します。よく「nod off」という形で使われます。
He
started
to
nod
off
during
the
boring
lecture.
(彼は退屈な講義中にうとうとし始めた。)
He
「彼」という男性を指します。
started to
「~し始めた」という、ある行動を開始したことを表します。
nod off
「うとうとする」「居眠りする」という、眠気に襲われて眠ってしまう様子を表します。
during
「~の間に」という、ある期間や出来事の最中を表します。
the boring
「退屈な」「つまらない」といった、面白くないと感じる様子を表します。
lecture
「講義」「講演」といった、教えたり話したりする場や内容を表します。
Be
careful
not
to
nod
off
while
driving.
(運転中にうとうとしないように気を付けてください。)
Be careful
「注意してください」「気を付けてください」といった、相手に注意を促す表現です。
not to nod off
「うとうとしないように」「居眠りしないように」といった、眠ってしまわないようにすることを表します。
while driving
「運転中に」という、運転をしている最中の状況を表します。
Some
people
tend
to
nod
off
after
a
big
meal.
(大勢の人はたくさん食べた後にうとうとしがちです。)
Some people
「何人かの人々」「一部の人々」といった、特定できない複数の人を指します。
tend to nod off
「うとうとしがちだ」「居眠りする傾向がある」といった、繰り返し起こる可能性や傾向を表します。
after a big meal
「たっぷりの食事の後に」「満腹になった後に」といった、食事をした後の状況を表します。
関連
shake
bow
head
agreement