1.
平凡さ、凡庸さ
特筆すべき秀でた点や、逆に著しく劣った点もなく、平均的で目立たない状態を指します。特に、才能や質が平凡であることに対して使われることが多いです。
He
was
accused
of
mediocrity.
(彼は凡庸さを非難された。)
He was accused of mediocrity.
彼は凡庸さを非難された。
He
彼
was accused
非難された
of
~のことで
mediocrity
平凡さ、凡庸さ
.
文の終わりを示す記号。
There
is
no
room
for
mediocrity
in
this
field.
(この分野に凡庸さの入り込む余地はない。)
There is no room for mediocrity in this field.
この分野に凡庸さの入り込む余地はない。
There is
~がある
no
ない
room
余地、スペース
for
~のための
mediocrity
平凡さ、凡庸さ
in
~の中に
this
この
field
分野
.
文の終わりを示す記号。
The
company
is
known
for
its
mediocrity.
(その会社は平凡さで知られている。)
The company is known for its mediocrity.
その会社は平凡さで知られている。
The
その
company
会社
is
~である
known
知られている
for
~のために、~で
its
それの
mediocrity
平凡さ、凡庸さ
.
文の終わりを示す記号。
2.
平凡な人、凡人
突出した才能や能力を持たず、ごく普通の人々を指す場合に用いられます。特に、社会的な地位や能力において、平均的なレベルに留まっている人を表現する際に使われます。
He
seemed
to
be
a
man
of
mediocrity.
(彼は凡人のようだった。)
He seemed to be a man of mediocrity.
彼は凡人のようだった。
He
彼
seemed
~のように思われた
to be
~である
a man
一人の人間
of
~の
mediocrity
凡人
.
文の終わりを示す記号。
She
was
tired
of
living
among
mediocrities.
(彼女は凡人たちの中で生きることにうんざりしていた。)
She was tired of living among mediocrities.
彼女は凡人たちの中で生きることにうんざりしていた。
She
彼女
was
~だった
tired
うんざりした
of
~に
living
生きること
among
~の中に
mediocrities
凡人たち
.
文の終わりを示す記号。
He
considers
himself
a
mediocrity.
(彼は自分を凡人だと考えている。)
He considers himself a mediocrity.
彼は自分を凡人だと考えている。
He
彼
considers
~だと考える
himself
彼自身
a
一つの
mediocrity
凡人
.
文の終わりを示す記号。