memrootじしょ
英和翻訳
hire
hire
/haɪər/
ハイヤー
1.
(人を)雇う。
企業や個人が、特定の仕事や役務を行うために人を選び、賃金を支払って労働契約を結ぶことを指します。
We
decided
to
hire
a
new
assistant.
(新しいアシスタントを雇うことにしました。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
decided to
「~することに決めた」という決断を表します。
hire
「雇う」という行為を指します。
a new assistant
「新しいアシスタント」という雇う対象を指します。
They're
hiring
for
the
holiday
season.
(彼らはホリデーシーズンに向けて人を雇っています。)
They're
「彼らは~である」または「彼らは~している」という状態や進行中の行為を表します。(They areの短縮形)
hiring
「雇う」という行為の進行形です。「雇っている」を意味します。
for
「~のために」「~に向けて」という目的や対象を表します。
the holiday season
「ホリデーシーズン」という特定の期間を指します。
She
was
hired
as
a
marketing
manager.
(彼女はマーケティングマネージャーとして雇われました。)
She
「彼女」という一人の女性を指します。
was hired
「雇われた」という受け身の行為を表します。
as
「~として」という役割や資格を表します。
a marketing manager
「マーケティングマネージャー」という役職を指します。
2.
(車や設備などを)一時的に借りる。(主に英)
主にイギリス英語で、車や自転車、イベント設備などを短期間、お金を払って使用することを指します。アメリカ英語では "rent" が一般的です。
We
need
to
hire
a
car
for
the
trip.
(旅行のために車を借りる必要があります。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
need to
「~する必要がある」という必要性を表します。
hire
「借りる」という行為を指します。(特にUK英語での用法)
a car
「車」という借りる対象を指します。
for
「~のために」という目的を表します。
the trip
「その旅行」という特定の旅行を指します。
You
can
hire
skis
at
the
resort.
(リゾートでスキーを借りることができます。)
You
「あなた」または「人々一般」を指します。
can
「~することができる」という可能性や能力を表します。
hire
「借りる」という行為を指します。(特にUK英語での用法)
skis
「スキー板」という借りる対象を指します。(複数形)
at
「~で」という場所を表します。
the resort
「そのリゾート」という特定の場所を指します。
They
are
offering
bicycles
for
hire
in
the
park.
(彼らは公園でレンタル用の自転車を提供しています。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
are offering
「提供している」という進行中の行為を表します。(offerの進行形)
bicycles for hire
「レンタル用の自転車」という貸し出し対象と目的を指します。
in the park
「公園で」という場所を表します。
関連
employ
recruit
rent
lease
appoint
staff
engage