memrootじしょ
英和翻訳
hiring
hiring
/ˈhaɪərɪŋ/
ハイアリング
1.
人を従業員として雇うこと、またはその過程。
新しい従業員を募集し、選考し、採用する一連のプロセスや活動を指します。
We
are
hiring
new
software
engineers.
(新しいソフトウェアエンジニアを採用しています。)
We
「私たち」を指します。
are hiring
「~を雇っている最中である」という現在の進行形を表します。
new software engineers
「新しいソフトウェアエンジニアたち」を指します。
The
hiring
process
can
be
lengthy.
(採用プロセスは長期にわたることがあります。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
hiring
「採用」という行為や過程を指します。
process
「過程」や「プロセス」を指します。
can be
「~である可能性がある」という意味を表します。
lengthy
「長い」や「時間のかかる」という意味です。
Many
companies
are
doing
a
lot
of
hiring
right
now.
(現在、多くの企業が大量に採用活動を行っています。)
Many
「多くの」という意味です。
companies
「会社」を指します。
are
主語が複数である場合のbe動詞です。
doing a lot of
「たくさんの~を行っている」という意味を表します。
hiring
「採用」という行為を指します。
right now
「今すぐ」や「現在」という意味です。
2.
お金と引き換えに一時的に何かを借りること(ただし、この意味で単独で使われるより 'car hiring' のように名詞と組み合わされることが多い)。
特にイギリス英語などで、車や自転車、機材などを一時的にお金を払って借りることを指す場合があります。
Car
hiring
is
popular
here.
(ここではレンタカーが人気です。)
Car
「車」を指します。
hiring
「レンタカー」や「車のレンタル」という意味です。
is popular
「人気がある」という意味を表します。
here
「ここで」という意味です。
They
offer
bike
hiring
services.
(彼らは自転車レンタルサービスを提供しています。)
They offer
「彼らは~を提供している」という意味を表します。
bike
「自転車」を指します。
hiring
「自転車のレンタル」という意味です。
services
「サービス」を指します。
Is
equipment
hiring
available?
(機材のレンタルは可能ですか?)
Is
主語が単数である場合のbe動詞です。
equipment
「装備品」や「機材」を指します。
hiring
「機材のレンタル」という意味です。
available
「利用可能である」という意味です。
関連
recruitment
employment
staffing
onboarding
job