memrootじしょ
英和翻訳
fibber
Nails
forest fire
Inuit
bad manners
stressor
swash
for no reason at all
If that were true
coffee tree
fibber
/ˈfɪbər/
フィバー
1.
小さな嘘をつく人、嘘つき
「fibber」は、重大な結果を招かないような小さな、比較的無害な嘘をつく人を指します。一般的には、悪意のある「liar(嘘つき)」よりも、いくらか軽いニュアンスで使われます。子供がよく使う、空想的な話や大げさな話をしてしまうような状況で使われることもあります。
Don't
be
such
a
fibber;
just
tell
the
truth.
(そんな嘘つきにならないで、ただ本当のことを言って。)
Don't be
「~するな」「~になるな」という否定の命令形です。
such a fibber
「そんな嘘つき」という意味です。「fibber」は小さな嘘をつく人を指します。
;
前後の文を接続する記号です。
just
「ただ」「単に」という意味で、強調や限定を表します。
tell
「話す」「伝える」という意味の動詞です。
the truth
「真実」「本当のこと」という意味です。
My
little
brother
is
a
fibber,
always
making
up
stories.
(私の弟は嘘つきで、いつも物語を作っています。)
My little brother
「私の幼い弟」または「私の弟」を指します。
is
動詞「be」の三人称単数現在形で、「~である」という意味です。
a fibber
「嘘つき」を指します。
,
補足情報や中断を示す記号です。
always
「いつも」「常に」という意味の副詞です。
making up
「でっちあげる」「作り上げる」という意味の句動詞です。
stories
「物語」「話」という意味の複数形です。
She
was
known
as
a
fibber
at
school,
but
her
lies
were
always
harmless.
(彼女は学校では嘘つきとして知られていましたが、彼女の嘘はいつも無害でした。)
She
「彼女」という女性を指す代名詞です。
was known as
「~として知られていた」という意味の受動態の表現です。
a fibber
「嘘つき」を指します。
at school
「学校で」という場所を表す句です。
but
「しかし」という逆接を表す接続詞です。
her lies
「彼女の嘘」という意味です。「lies」は「lie(嘘)」の複数形です。
were always harmless
「いつも無害だった」という意味です。「harmless」は「無害な」という形容詞です。
関連
liar
storyteller
deceiver
prevaricator
fabricator