memrootじしょ
英和翻訳
face-to-face
amid
pilot training
settle disputes
stave off
Brand Recognition
face-to-face
/ˌfeɪs tə ˈfeɪs/
フェイストゥフェイス
1.
直接会って、対面で。物理的に向かい合って。
誰かと直接、同じ場所にいて向き合っている状況を表します。間にデバイスなどを介さないことを強調します。
We
need
to
discuss
this
face-to-face.
(この件は直接会って話し合う必要がある。)
We
話している人たち自身を含む複数の人"を指します。
need to
~する必要がある"という義務や必要性を表します。
discuss
"議論する"や"話し合う"という意味の動詞です。
this
"このこと"や"この件"といった、話題になっているものを指します。
face-to-face
"直接会って"や"対面で"という意味で、物理的に向き合う様子を表します。
It's
better
to
deliver
bad
news
face-to-face.
(悪い知らせは直接伝える方が良い。)
It's better to
"~する方が良い"という推奨や選択を表す表現です。
deliver
"伝える"や"届ける"という意味の動詞です。
bad news
"悪い知らせ"や"不都合な情報"を指します。
face-to-face
"直接会って"という意味の副詞句で、物理的に向かい合って行うことを示します。
They
finally
met
face-to-face
after
years
of
online
communication.
(彼らは何年ものオンラインでのやり取りを経て、ついに直接会った。)
They
"複数の人々"を指す代名詞です。
finally
"ついに"や"最終的に"という意味で、長い時間の後に実現したことを強調します。
met
"会った"という意味で、meetの過去形です。
face-to-face
"直接会って"や"対面で"という意味で、お互いに物理的に向き合った状態を示します。
after years of
"~の何年もの間"という意味で、期間の長さを表します。
online communication
"インターネットなどを介したやり取り"を指します。
2.
対面式の、直接の。
会議や授業など、特定の活動が人々が直接顔を合わせる形で行われることを指します。
The
company
decided
to
hold
a
face-to-face
meeting.
(会社は対面式の会議を開催することを決定した。)
The company
"その会社"を指します。
decided to
"~することを決定した"という意味です。
hold
"開催する"や"行う"という意味の動詞です。
a face-to-face
"直接対面で行われる"という意味で、次に続く名詞を修飾します。
meeting
"会議"や"打ち合わせ"を指します。
Many
students
prefer
face-to-face
classes
over
online
ones.
(多くの学生はオンライン授業よりも対面授業を好む。)
Many students
"たくさんの学生"を指します。
prefer
"~を好む"や"~の方が好きだ"という意味の動詞です。
face-to-face classes
"対面式の授業"や"直接教室で行われる授業"を指します。
over
"~よりも"という意味で、比較対象を示します。
online ones
"オンラインの授業"、ここで"ones"は"classes"を指します。
We
scheduled
a
face-to-face
interview
for
next
week.
(来週、対面面接の予定を立てた。)
We
話している人たち自身を含む複数の人"を指します。
scheduled
"~の予定を立てた"という意味で、scheduleの過去形です。
a face-to-face
"直接対面で行われる"という意味で、次に続く名詞を修飾します。
interview
"面接"や"インタビュー"を指します。
for next week
"来週のために"という意味で、予定の時期を示します。
関連
in person
personally
directly
one-on-one
live