memrootじしょ
英和翻訳
ragtop
labia
Lactic acid
nano
yielded no results
alexia
lackadaisical
jazzy
dado
ablation
ragtop
ˈræɡtɑp
ラグトップ
1.
幌付きオープンカー(特に幌が布製のもの)
幌が布製(rag)であるオープンカー(convertible)や、その幌自体を指す際に使われます。カジュアルな響きがあります。
He
bought
a
vintage
ragtop
last
summer.
(彼は去年の夏、ビンテージのオープンカーを買った。)
He
「彼」という男性を指します。
bought
「buy(買う)」の過去形で、「~を買った」という意味です。
a vintage
「ビンテージの」「年代物の」という意味です。
ragtop
「幌付きオープンカー」を指します。
last summer
「去年の夏」という意味です。
The
ragtop
needs
to
be
replaced
soon.
(その幌はすぐに交換する必要がある。)
The
特定のものを指す冠詞です。
ragtop
この文脈では「(車の)布製のソフトトップ、幌」を指します。
needs to be replaced
「交換される必要がある」という意味です。「need to be 動詞の過去分詞」で「~される必要がある」となります。
soon
「すぐに」「まもなく」という意味です。
We
drove
through
the
countryside
with
the
ragtop
down.
(私たちは幌を下ろして田舎をドライブした。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
drove
「drive(運転する)」の過去形で、「運転した」という意味です。
through the countryside
「田舎を通り抜けて」「田園地帯を通って」という意味です。
with the ragtop down
「幌を下ろして」という状態を表します。「with 目的語 補語」で「~を…の状態で」となります。
2.
(車の)布製ソフトトップ、幌
オープンカーの屋根部分が布で作られている場合に、その「幌(ソフトトップ)」自体を指すことがあります。
He
bought
a
vintage
ragtop
last
summer.
(彼は去年の夏、ビンテージのオープンカーを買った。)
He
「彼」という男性を指します。
bought
「buy(買う)」の過去形で、「~を買った」という意味です。
a vintage
「ビンテージの」「年代物の」という意味です。
ragtop
「幌付きオープンカー」を指します。
last summer
「去年の夏」という意味です。
The
ragtop
needs
to
be
replaced
soon.
(その幌はすぐに交換する必要がある。)
The
特定のものを指す冠詞です。
ragtop
この文脈では「(車の)布製のソフトトップ、幌」を指します。
needs to be replaced
「交換される必要がある」という意味です。「need to be 動詞の過去分詞」で「~される必要がある」となります。
soon
「すぐに」「まもなく」という意味です。
We
drove
through
the
countryside
with
the
ragtop
down.
(私たちは幌を下ろして田舎をドライブした。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
drove
「drive(運転する)」の過去形で、「運転した」という意味です。
through the countryside
「田舎を通り抜けて」「田園地帯を通って」という意味です。
with the ragtop down
「幌を下ろして」という状態を表します。「with 目的語 補語」で「~を…の状態で」となります。
関連
convertible
soft top
roadster
cabriolet
drop-top