memrootじしょ
英和翻訳
come what may
make a deal
saucy
come what may
[kʌm wɑt meɪ]
カム ワット メイ
1.
何が起ころうとも、どんな困難があろうとも。未来の不確定な事態に関わらず、決意を貫く強い意志を示す。
将来にどんな予期せぬ出来事や障害が待ち受けていようとも、自分の行動や信念を変えることなく、目標を達成しようとする揺るぎない覚悟や固い意志を表現する際に用いられます。
I
will
finish
this
project,
come
what
may.
(何が起ころうとも、このプロジェクトを終わらせるつもりだ。)
I
述語動詞の主語となる「私」を指す一人称代名詞。
will finish
未来の行動や意志を表す助動詞「will」と「終える」を意味する動詞「finish」で、「~を終えるだろう」「~を終えるつもりだ」という意味。
this project
話題の中心となっている特定の「このプロジェクト」を指す。
come what may
「何が起ころうとも」「どんな困難があろうとも」という、未来の不確定な事態に対する強い決意や覚悟を示す慣用句。
We
must
stick
together,
come
what
may.
(たとえ何が起ころうとも、私たちは団結しなければならない。)
We
述語動詞の主語となる「私たち」を指す一人称複数代名詞。
must stick together
義務や必要を表す助動詞「must」と、「協力し合う」「団結する」という意味の句動詞「stick together」で、「私たちは団結しなければならない」という意味。
come what may
「たとえ何が起ころうとも」という、いかなる状況にも左右されない強い意志や決意を表す慣用句。
Come
what
may,
she
will
always
support
her
family.
(たとえ何があっても、彼女は常に家族を支えるだろう。)
Come what may
文頭に置かれ、「何が起ころうとも」「たとえ何があっても」と、続く文の状況に関わらず変わらない決意や条件を示す慣用句。
she
述語動詞の主語となる「彼女」を指す三人称単数代名詞。
will always support
未来の行動を示す助動詞「will」と、「常に」という意味の副詞「always」、そして「支える」を意味する動詞「support」で、「常に支えるだろう」という意味。
her family
「彼女の家族」を指す。
関連
no matter what
regardless of the outcome
whatever happens
through thick and thin
sink or swim
come what may, I will