memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
come up with
come up with
/kʌm ʌp wɪð/
カム アップ ウィズ
•
思いつく、考え出す
•
(植物が)生える、(問題などが)持ち上がる
1.
新しいアイデアや計画を考案する
アイデアや計画などを考え出す、または提案するというイメージです。
I
came
up
with
a
great
idea.
(私は素晴らしいアイデアを思いついた。)
I
「私」という人を指します。
came up with
「思いついた」という意味です。過去形であることに注意してください。
a great idea.
「素晴らしいアイデア」という意味です。 'a' は一つのアイデアであることを示し、'great' はアイデアの質を強調しています。
She
came
up
with
a
solution
to
the
problem.
(彼女はその問題に対する解決策を思いついた。)
She
「彼女」という人を指します。
came up with
「思いついた」という意味です。過去形であることに注意してください。
a solution
「解決策」という意味です。 'a' は一つの解決策であることを示しています。
to
「〜に対する」という意味の前置詞です。
the problem.
「その問題」という意味です。'the' は特定の問題を指します。
We
need
to
come
up
with
a
plan
for
the
weekend.
(私たちは週末の計画を立てる必要がある。)
We
「私たち」という人を指します。
need to
「~する必要がある」という意味です。
come up with
「思いつく」という意味です。ここでは未来の行動を示唆しています。
a plan
「計画」という意味です。 'a' は一つの計画であることを示しています。
for
「〜のための」という意味の前置詞です。
the weekend.
「週末」という意味です。 'the' は特定の週末を指します。
They
came
up
with
an
innovative
design.
(彼らは革新的なデザインを思いついた。)
They
「彼ら」という人々を指します。
came up with
「思いついた」という意味です。過去形であることに注意してください。
an innovative
「革新的な」という意味です。'an' は次に続く単語が母音で始まるため使用されます。
design.
「デザイン」という意味です。
2.
物事が現れる、または発生する
植物が土から芽を出す、または問題や課題が予期せず現れるというイメージです。
The
flowers
came
up
in
the
garden.
(庭に花が咲いた。)
The flowers
「花」を指します。ここでは特定の花ではなく、一般的に花全体を指しています。
came up
「生えてきた」という意味です。過去形であることに注意してください。
in
「〜の中に」という意味の前置詞です。
the garden.
「庭」を指します。'the' は特定の庭を指します。
A
problem
came
up
during
the
meeting.
(会議中に問題が発生した。)
A problem
「問題」を指します。'A'は一つの問題であることを示します。
came up
「発生した」という意味です。過去形であることに注意してください。
during
「〜の間に」という意味の前置詞です。
the meeting.
「会議」を指します。'the' は特定の会議を指します。
Issues
keep
coming
up
with
this
project.
(このプロジェクトでは問題が発生し続ける。)
Issues
「問題」を指します。複数形であることに注意してください。
keep
「〜し続ける」という意味です。
coming up
「発生し続ける」という意味です。
with
「〜に関して」という意味の前置詞です。
this project.
「このプロジェクト」を指します。'this' は特定のプロジェクトを指します。
New
challenges
come
up
all
the
time.
(新たな課題が常に現れる。)
New challenges
「新たな課題」を指します。複数形であることに注意してください。
come up
「現れる」という意味です。ここでは現在形が使われています。
all the time.
「いつも」という意味です。
関連
think of
invent
devise
arise
emerge