memrootじしょ
英和翻訳
basic phone
basic phone
[ˈbeɪsɪk foʊn]
ベイシック フォン
1.
通話やSMS送信など、基本的な機能に特化した携帯電話。スマートフォンではない機種を指すことが多い。
主に電話とショートメッセージの送受信に特化した、インターネット接続やアプリの機能が限られている携帯電話を指します。スマートフォンと比較して使われることが多いです。
I
prefer
a
basic
phone
because
I
only
need
to
make
calls.
(私は電話をかけるだけでいいので、ガラケーの方が好きです。)
I
「私」を指します。
prefer
「~を好む」という意味です。
a basic phone
「基本的な機能の携帯電話」を指します。
because
「なぜなら~だから」と理由を説明します。
I
「私」を指します。
only
「~だけ」という限定を表します。
need
「~する必要がある」という意味です。
to make calls
「電話をかけること」を指します。
Many
older
people
opt
for
a
basic
phone
for
its
simplicity.
(多くの高齢者が、そのシンプルさゆえにガラケーを選びます。)
Many
「多くの」という意味です。
older people
「高齢者」を指します。
opt for
「~を選ぶ」という意味です。
a basic phone
「基本的な機能の携帯電話」を指します。
for
「~のために」という理由を表します。
its simplicity
「そのシンプルさ」を指します。
Unlike
smartphones,
a
basic
phone
has
a
much
longer
battery
life.
(スマートフォンとは異なり、ガラケーはバッテリーの持ちがはるかに長いです。)
Unlike
「~とは異なり」という意味です。
smartphones
「スマートフォン」を指します。
a basic phone
「基本的な機能の携帯電話」を指します。
has
「~を持っている」という意味です。
a much longer
「はるかに長い」という比較を表します。
battery life
「バッテリーの持ち」を指します。
2.
高価なスマートフォンに比べて、機能が限定的で手頃な価格の携帯電話。
高度な機能や複雑な操作を必要としない、シンプルで安価な携帯電話を指す場合に使われます。高齢者向けやサブの電話として選ばれることもあります。
He
bought
a
basic
phone
just
for
emergencies.
(彼は緊急時用にガラケーを買いました。)
He
「彼」を指します。
bought
「買った」という過去の行為を表します。
a basic phone
「基本的な機能の携帯電話」を指します。
just for
「~のためだけに」という限定を表します。
emergencies
「緊急時」を指します。
A
basic
phone
is
much
cheaper
than
a
smartphone.
(ガラケーはスマートフォンよりもずっと安いです。)
A basic phone
「基本的な機能の携帯電話」を指します。
is much cheaper
「はるかに安い」という比較を表します。
than
「~よりも」という比較を表します。
a smartphone
「スマートフォン」を指します。
I
use
a
basic
phone
as
my
work
phone
and
a
smartphone
for
personal
use.
(私は仕事用にガラケーを、個人用にスマートフォンを使っています。)
I use
「私は使う」という意味です。
a basic phone
「基本的な機能の携帯電話」を指します。
as my
「私の~として」という意味です。
work phone
「仕事用の電話」を指します。
and
「そして」と接続詞です。
a smartphone
「スマートフォン」を指します。
for personal use
「個人用」を指します。
関連
feature phone
dumb phone
cell phone
smartphone