memrootじしょ
英和翻訳
banknote
Invertebrate
banknote
/ˈbæŋkˌnoʊt/
バンクノート
1.
紙でできたお金。お札。
国や中央銀行が発行する、紙または特殊な素材で作られた貨幣。硬貨(coin)と対比して使われます。
I
need
some
banknotes.
(私はいくらか紙幣が必要です。)
I
「私」という人を指します。
need
「~が必要である」という意味です。
some
「いくらかの」「少しの」といった量を表します。
banknotes
「紙幣」「お札」という意味の複数形です。
This
is
a
new
banknote.
(これは新しいお札です。)
This
「これ」「この人」といった指示代名詞です。
is
「~である」という状態や存在を表すbe動詞です。
a
数えられる名詞の単数形につく不定冠詞です。
new
「新しい」という形容詞です。
banknote
「紙幣」「お札」という意味です。
He
paid
with
a
twenty-dollar
banknote.
(彼は20ドル札で支払いました。)
He
「彼」という男性を指します。
paid
「支払った」という意味で、pay(支払う)の過去形です。
with
「~を使って」という手段を表す前置詞です。
a twenty-dollar banknote
「20ドル札」という意味です。
2.
イギリスなどで使われる、銀行が発行する債務証書。
中央銀行が発行する現代の紙幣の他に、歴史的に、または一部の地域(例:スコットランド、北アイルランド)では、特定の銀行が独自の紙幣(銀行券)を発行することがあります。これはその銀行が債務を負うことを示す証書としての性質も持ちます。
Historically,
banknotes
were
issued
by
private
banks.
(歴史的には、銀行券は民間の銀行によって発行されていました。)
Historically
「歴史的には」という意味の副詞です。
banknotes
「銀行券」「紙幣」という意味の複数形です。
were
be動詞の過去複数形です。ここでは「~であった」という意味です。
issued
「発行された」という意味で、issue(発行する)の過去分詞です。were issuedで「発行された」という受動態を形成します。
by
「~によって」という動作主を表す前置詞です。
private banks
「私的な銀行」「民間の銀行」という意味です。
The
old
banknotes
are
no
longer
legal
tender.
(その古い銀行券はもはや法定通貨ではありません。)
The old banknotes
「古い銀行券」「古い紙幣」という意味です。
are no longer
「もはや~ではない」という意味を表します。
legal tender
「法定通貨」という意味です。
Some
regional
banks
in
Scotland
still
issue
their
own
banknotes.
(スコットランドの一部の地方銀行は今なお独自の銀行券を発行しています。)
Some regional banks
「いくつかの地方銀行」という意味です。
in Scotland
「スコットランドの」という意味です。
still issue
「今なお発行している」という意味です。
their own banknotes
「彼ら自身の銀行券」という意味です。
関連
currency
money
cash
bill
coin
paper money
currency note