memrootじしょ
英和翻訳
at last
at last
/ət læst/
アット ラスト
1.
長い時間の後についに、ようやく何かが起こることを示す表現。
何かを長い間待っていたり、困難な状況が続いたりした後に、ようやくそれが実現したり終了したりしたときに使われます。待ち望んでいたことがついに起こったという安堵や満足感を伴うことが多い表現です。
We
have
found
a
solution
at
last.
(私たちはついに解決策を見つけました。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
have found
「見つける」「見つけ出した」という状態や行為を表します。
a solution
問題に対する「解決策」「答え」を指します。
at last
長い時間や努力の後についに、ようやく、やっと、という意味を表します。
He
arrived
at
the
station
at
last.
(彼はやっと駅に着きました。)
He
「彼」という男性を指します。
arrived
「到着した」「たどり着いた」という過去の行為を表します。
at the station
「駅に」という場所を表します。
at last
長い時間や努力の後についに、ようやく、やっと、という意味を表します。
At
last
the
rain
stopped.
(ようやく雨が止んだ。)
At last
長い時間や努力の後についに、ようやく、やっと、という意味を表します。
the rain
「雨」を指します。
stopped
「止まった」「中断した」という過去の状態変化を表します。
2.
最後には、結局は、という意味で使われることもあります。
最終的な結果や結論を示す際に使われます。長いプロセスや議論を経て、結局どうなったかという文脈で「in the end」や「finally」に近いニュアンスで使われることがあります。
After
a
lot
of
effort,
he
succeeded
at
last.
(多くの努力の後、彼は最後には成功した。)
After
~の後に、という意味を表します。
a lot of effort
「多くの努力」「多大な労力」を指します。
he
「彼」という男性を指します。
succeeded
「成功した」「成し遂げた」という過去の行為を表します。
at last
長い時間や努力の後についに、ようやく、やっと、最後には、という意味を表します。
We
managed
to
finish
the
project
at
last.
(私たちは最後にはプロジェクトを終えることができた。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
managed
「なんとかやり遂げた」「うまく対処した」という過去の行為を表します。
to finish
「終えること」を指します。
the project
「そのプロジェクト」を指します。
at last
長い時間や努力の後についに、ようやく、やっと、最後には、という意味を表します。
At
last
they
reached
an
agreement.
(最後には彼らは合意に達した。)
At last
長い時間や努力の後についに、ようやく、やっと、最後には、という意味を表します。
they
「彼ら」「彼女ら」「それら」という複数のものや人を指します。
reached
「到達した」「たどり着いた」という過去の行為を表します。
an agreement
「合意」「協定」を指します。
関連
finally
eventually
in the end
at long last