memrootじしょ
英和翻訳
at long last
at long last
/æt lɔːŋ lɑːst/
アット・ロング・ラスト
1.
ようやく、ついに
長い時間や困難な状況を経て、最終的に物事が実現した状態を表します。
At
long
last,
we
have
finished
the
project.
(ついに、私たちはプロジェクトを終えました。)
At long last
「ようやく」「ついに」という慣用句です。
we
「私たち」という複数人を指します。
have finished
「〜を終えた」という完了を表します。have + 過去分詞の現在完了形です。
the project
特定の「プロジェクト」を指します。
She
arrived
at
long
last.
(彼女はついに到着した。)
She
「彼女」という一人の女性を指します。
arrived
「到着した」という過去の出来事を表します。arriveの過去形です。
at long last
「ようやく」「ついに」という慣用句です。
After
years
of
hard
work,
he
succeeded
at
long
last.
(長年の努力の後、彼はついに成功した。)
After years of hard work
「長年の努力の後」という意味です。afterは「〜の後」、yearsは「年」、hard workは「大変な努力」です。
he
「彼」という一人の男性を指します。
succeeded
「成功した」という過去の出来事を表します。succeedの過去形です。
at long last
「ようやく」「ついに」という慣用句です。
2.
最後に(古風または文語)
主に文学作品などで見られる、長い話や過程の締めくくりとして「最後に」という意味で使用される場合があります。
And
at
long
last
they
departed.
(そして最後に、彼らは出発した。)
And
「そして」という意味の接続詞です。
at long last
「最後に」という意味合いで使われています。(やや古風な用法)
they departed
「彼らは出発した」という意味です。theyは「彼ら」、departedは「出発した」という過去形です。
We
reached
the
summit
at
long
last.
(最後に、私たちは頂上に到達した。)
We reached
「私たちは到着した」「達した」という意味です。Weは「私たち」、reachedは「到着した」「達した」という過去形です。
the summit
「頂上」を指します。
at long last
ここでは「最後に」という意味で使われています。
The
tale
concludes
at
long
last.
(物語はついに、あるいは最後に結末を迎える。)
The tale concludes
「物語は終わる」という意味です。The taleは「その物語」、concludesは「終わる」「結末を迎える」という現在形です。
at long last
ここでは「最後に」という意味で使われています。
関連
finally
eventually
at last
in the end