memrootじしょ
英和翻訳
anchor ice
anchor ice
/ˈæŋkər aɪs/
アンカーアイス
1.
川底や湖底などの水底に形成される氷。
川や湖の底に形成される氷の一種で、水中の物体(岩や植物など)に付着して成長します。通常、非常に冷たい水が流れ、表面が凍結していない場合に発生します。
Anchor
ice
forms
on
the
bed
of
rivers
and
lakes.
(アンカーアイスは川や湖の底に形成されます。)
Anchor ice
川や湖の底にできる氷の一種で、「底付き氷」や「付着氷」とも呼ばれます。
forms
〜が形成される、〜ができる、という意味の動詞です。
on the bed
「〜の底に」という意味で、川や湖の最下部を指します。
of rivers and lakes
「川と湖の」という意味で、どのような場所の底かを説明します。
Divers
reported
seeing
large
sheets
of
anchor
ice
clinging
to
the
rocks.
(ダイバーたちは岩に固着した大きなアンカーアイスの塊を見た、と報告しました。)
Divers
水中に潜る人、すなわち「ダイバー」を指します。
reported seeing
「〜を見た、と報告した」という意味で、過去の出来事について述べるときに使われます。
large sheets
「大きな塊」や「大きな広がり」を意味し、氷の形状を表します。
of anchor ice
何が大きな塊なのかを説明し、「アンカーアイスの」という意味です。
clinging to the rocks
「岩にしっかりとくっついている」様子を表します。
The
formation
of
anchor
ice
can
disrupt
aquatic
ecosystems.
(アンカーアイスの形成は水生生態系を乱す可能性があります。)
The formation
「形成」や「生成」という意味で、何かが作られる過程を指します。
of anchor ice
何が形成されるのかを説明し、「アンカーアイスの」という意味です。
can disrupt
「〜を妨害する可能性がある」や「〜を乱す可能性がある」という意味です。
aquatic ecosystems
「水生生態系」という意味で、水中に生息する生物とその環境の総体を指します。
関連
frazil ice
ground ice
submerged ice
river ice
lake ice