memrootじしょ
英和翻訳
Wernicke's aphasia
fettuccine
Metal music
market disruption
Energy balance
imperceptiveness
Play Store
moments before
well water
original cause
Wernicke's aphasia
[ˈwɜːrnɪkiz əˈfeɪʒə]
ウェルニッケ アフェイジア
1.
脳のウェルニッケ野の損傷によって引き起こされる失語症の一種で、言語理解の著しい障害と流暢だが意味をなさない発話を特徴とします。
ウェルニッケ失語症は、脳のウェルニッケ野(通常は左脳の側頭葉に位置)の損傷によって発生する神経言語学的障害です。この状態の患者は、流暢に話すことができますが、その発話はしばしば意味をなさず、言葉の選び間違い(パラファジア)や造語(ネオロジズム)が多く見られます。最も顕著な特徴は、他者の話す内容や書かれた内容を理解する能力が著しく損なわれることです。そのため、コミュニケーションにおいて大きな困難を抱えます。
A
patient
diagnosed
with
Wernicke's
aphasia
struggles
with
understanding
spoken
language.
(ウェルニッケ失語症と診断された患者は、話された言葉の理解に苦しみます。)
A patient
一人の患者、病人、患者を指します。
diagnosed with
~と診断された、という状態を表します。
Wernicke's aphasia
ウェルニッケ失語症という特定の病名を指します。
struggles with
~に苦しむ、~に四苦八苦するという意味です。
understanding
理解すること、という動名詞です。
spoken language
話された言葉、口語を指します。
One
characteristic
of
Wernicke's
aphasia
is
fluent
but
often
incoherent
speech.
(ウェルニッケ失語症の一つの特徴は、流暢だがしばしば支離滅裂な発話です。)
One characteristic
一つの特徴を意味します。
of Wernicke's aphasia
ウェルニッケ失語症の、という所有・関連を表します。
is
~である、という状態を表す動詞です。
fluent
流暢な、滑らかな、という意味の形容詞です。
but often
しかし、しばしば、という逆接と頻度を表します。
incoherent speech
支離滅裂な発話、意味不明な話し方を指します。
Rehabilitation
for
Wernicke's
aphasia
often
focuses
on
improving
auditory
comprehension.
(ウェルニッケ失語症のリハビリテーションは、しばしば聴覚理解の向上に焦点を当てます。)
Rehabilitation
リハビリテーション、機能回復訓練を意味します。
for Wernicke's aphasia
ウェルニッケ失語症のための、という目的や対象を表します。
often focuses on
しばしば~に焦点を当てる、集中するという意味です。
improving
改善すること、向上させることを意味します。
auditory comprehension
聴覚理解、耳で聞いた言葉を理解する能力を指します。
関連
Broca's aphasia
Global aphasia
Aphasia
Neurology
Brain damage
Temporal lobe