memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
NEWS
NEWS
[nuːz]
ニューズ
•
報道、ニュース
•
ニュース番組
1.
最近の出来事や重要な情報の報道
一般的に、最近起こった出来事や重要な情報を指し、報道機関を通じて人々に伝えられるものを指します。ニュースは社会の出来事、政治、経済、スポーツ、文化など、幅広い分野をカバーします。
I
read
the
news.
(私はニュースを読んだ。)
I
「私」という人を指します。
read
「読む」という行為を表します。ここでは過去形です。
the
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
news
「ニュース」という情報そのものを指します。
The
news
is
important.
(ニュースは重要だ。)
The
特定のものを指す定冠詞で、ここでは特定の「ニュース」を指します。
news
「ニュース」という情報そのものを指します。
is
「~は」という意味で、主語の状態や性質を示します。
important
「重要な」という意味で、ニュースの性質を表します。
What
is
the
news
today?
(今日のニュースは何ですか?)
What
「何」という意味で、疑問詞として使われています。
is
「~は」という意味で、主語の状態や性質を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
news
「ニュース」という情報そのものを指します。
today
「今日」という意味で、ニュースが報じられる日を示します。
She
works
in
news.
(彼女は報道の仕事をしている。)
She
「彼女」という人を指します。
works
「働く」という行為を表します。三人称単数現在形です。
in
場所や分野を示す前置詞です。
news
「ニュース」という報道業界を指します。
2.
最近の出来事を伝える放送番組
テレビやラジオで放送される、最近の出来事を伝える番組を指します。ニュース番組は通常、特定の時間帯に放送され、アンカーやレポーターが情報を伝えます。
I
watch
the
news
every
evening.
(私は毎晩ニュースを見る。)
I
「私」という人を指します。
watch
「見る」という行為を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
news
「ニュース番組」を指します。
every
「毎~」という意味で、頻度を表します。
evening
「夕方」という意味で、時間帯を表します。
He
anchors
the
news.
(彼はニュース番組のアンカーを務めている。)
He
「彼」という人を指します。
anchors
「アンカーを務める」という意味で、ニュース番組の司会をすることを指します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
news
「ニュース番組」を指します。
What
channel
is
the
news
on
right
now?
(今、ニュースは何チャンネルで放送されていますか?)
What
「何」という意味で、疑問詞として使われています。
channel
「チャンネル」という意味で、テレビ局を指します。
is
「~は」という意味で、主語の状態や性質を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
news
「ニュース番組」を指します。
on
「~で」という意味で、場所や状況を示します。
right
「今」という意味で、時間を示します。
The
news
starts
at
6
PM.
(ニュース番組は午後6時に始まる。)
The
特定のものを指す定冠詞で、ここでは特定の「ニュース番組」を指します。
news
「ニュース番組」を指します。
starts
「始まる」という意味で、三人称単数現在形です。
at
「~に」という意味で、特定の時間を指します。
6
「6時」という時間を指します。
PM
「午後」という意味で、時間帯を表します。
関連
information
report
broadcast
headline
journalism