memrootじしょ
英和翻訳
Maiden
Maiden
/ˈmeɪdən/
メイデン
1.
未婚の女性、乙女
まだ結婚していない女性や、経験の浅い若い女性を指します。特に文学的または古風な文脈で使われることが多いです。
She's
a
young
maiden.
(彼女は若い未婚の女性です。)
She's
She is の短縮形。「彼女は~である」という意味です。
a young maiden
「若い未婚の女性」を指します。
A
maiden
waits
for
her
prince.
(乙女は王子様を待ちます。)
A maiden
「一人の未婚の女性」を指します。
waits
「待つ」という行為を表します。主語が三人称単数なので s がつきます。
for her prince
「彼女の王子様を求めて」という意味です。
The
village
was
home
to
many
maidens.
(その村には多くの乙女たちがいました。)
The village
「その村」を指します。
was home to
「~にとって故郷であった」という意味です。「~がいた、存在した」というニュアンスでも使われます。
many maidens
「多くの未婚の女性たち」を指します。複数形になっています。
2.
(航海・飛行・スピーチなどが)最初の、初の
乗り物(船や飛行機)の最初の運行や、政治家・スポーツ選手などの最初の公式な活動(演説、試合など)を形容する際に使われます。
The
ship
is
on
its
maiden
voyage.
(その船は初航海の途中です。)
The ship
「その船」を指します。
is on
「~の状態にある」という意味です。
its maiden voyage
「その船の初航海」を指します。
He
delivered
his
maiden
speech.
(彼は初演説を行いました。)
He delivered
「彼は~を述べた、行った」という意味です。ここではスピーチを行う行為を指します。
his maiden speech
「彼の最初のスピーチ、初演説」を指します。
It
was
her
maiden
flight.
(それは彼女の初飛行でした。)
It was
「それは~だった」という意味です。
her maiden flight
「彼女の最初の飛行」を指します。ここではパイロットとしての初フライトなどを意味することがあります。
関連
virgin
girl
unmarried
first
initial
debut