memrootじしょ
英和翻訳
Introduced
Introduced
[ˌɪntrəˈduːst]
イントロデュースト
1.
人を初めて別の人の前に連れてきて互いに知らせる。
人や物事を初めて別の対象に披露したり、相互に認識させたりする状況を表します。
She
was
introduced
to
the
team.
(彼女はチームに紹介された。)
She
「彼女は」という女性を指します。
was introduced
「紹介された」という受動態の動詞句で、誰かに紹介されたことを意味します。
to the team
「チームに」という意味で、紹介された対象のグループを示します。
He
introduced
me
to
his
parents.
(彼が私を両親に紹介した。)
He
「彼が」という男性を指します。
introduced
「紹介した」という動詞の過去形です。
me
「私を」という目的語です。
to his parents
「彼の両親に」という意味で、紹介された相手を示します。
I've
never
been
formally
introduced
to
him.
(彼に正式に紹介されたことは一度もありません。)
I've never
「一度も〜ない」という意味で、経験がないことを示します。
been formally introduced
「正式に紹介された」という受動態の動詞句です。
to him
「彼に」という意味で、紹介された相手を示します。
2.
新しいアイデア、製品、システムなどを初めて使用したり、発表したりする。
以前は存在しなかった新しい概念、製品、または方法を初めて導入したり、公に発表したりする状況を表します。
The
company
introduced
a
new
product
line.
(その会社は新製品ラインを導入した。)
The company
「その会社は」という意味です。
introduced
「導入した」という動詞の過去形です。
a new product line
「新製品ラインを」という意味で、導入されたものを指します。
New
regulations
were
introduced
last
year.
(新しい規制が昨年導入された。)
New regulations
「新しい規制が」という意味です。
were introduced
「導入された」という受動態の動詞句です。
last year
「昨年」という時期を示します。
They
introduced
a
bill
to
the
parliament.
(彼らは議会に法案を提出した。)
They
「彼らは」という複数の人を指します。
introduced
「提出した」という意味で、法案などを議会に持ち込む行為を指します。
a bill
「法案を」という意味です。
to the parliament
「議会に」という意味で、提出先を示します。
関連
present
launch
begin
initiate
usher in
bring in
acquaint
familiarize