memrootじしょ
英和翻訳
Hittites
Phrygia
Sahel
Hittites
/ˈhɪtaɪts/
ヒッタイツ
1.
古代アナトリア(現在のトルコ)に、紀元前17世紀頃から紀元前12世紀頃にかけて栄えた強大な帝国を築いたインド・ヨーロッパ語族の民族。
ヒッタイト人は、現在のトルコにあたるアナトリア地方に居住し、紀元前2千年紀に強大な帝国を築いた古代の民族です。彼らは鉄器の使用や戦車を用いた戦術で知られ、エジプト新王国と覇権を争いました。その文明は法典、文学、芸術、宗教など多岐にわたりました。
The
Hittites
were
a
major
power
in
the
ancient
Near
East.
(ヒッタイトは古代近東の主要な勢力でした。)
The Hittites
古代アナトリアに栄えた強力な民族であるヒッタイト人を指します。
were
過去のある時点における状態や存在を示します。「〜であった」という意味です。
a major power
「主要な勢力」を意味します。
in
場所を示す前置詞で、「〜の中で」「〜に」という意味です。
the ancient Near East
「古代近東」という特定の地域を指します。
The
Hittite
Empire
flourished
from
about
1600
to
1200
BC.
(ヒッタイト帝国は紀元前1600年から紀元前1200年頃まで栄えました。)
The Hittite Empire
ヒッタイト人によって築かれた国や支配領域を指します。
flourished
過去に「繁栄した」「栄えた」という意味の動詞です。
from about 1600
「約1600年から」という期間の始まりを示します。
to 1200 BC
「紀元前1200年まで」という期間の終わりを示します。BCは「Before Christ(紀元前)」の略です。
They
were
among
the
first
people
to
work
with
iron.
(彼らは鉄を扱う最初期の民族の一つでした。)
They
前述の「Hittites(ヒッタイト人)」を指す代名詞です。
were among
「〜の中にいた」「〜の一つであった」という意味です。
the first people
「最初期の民族」を意味します。
to work with iron
「鉄を扱うこと」という行為を示します。
Hittite
cuneiform
tablets
provide
valuable
insights
into
their
laws
and
culture.
(ヒッタイトの楔形文字板は、彼らの法律や文化に関する貴重な洞察を提供します。)
Hittite cuneiform tablets
ヒッタイト人が使用した楔形文字で書かれた粘土板を指します。
provide
「提供する」という動詞です。
valuable insights
「貴重な洞察」や「重要な知見」を意味します。
into
目的や方向を示す前置詞で、「〜の中へ」「〜に関して」という意味です。
their laws and culture
「彼らの法律と文化」を指します。
関連
Anatolia
Bronze Age
Iron Age
Ancient Near East
Mesopotamia
Egypt
Battle of Kadesh
Indo-European
cuneiform