memrootじしょ
英和翻訳
Gutenberg
jigsaw puzzle
saturation bombing
plankton
Munster
via this approach
native music
local cooperation
flawlessness
celestial shine
Gutenberg
[ˈɡuːtənbɜːrɡ]
グーテンベルク
1.
ヨハネス・グーテンベルクは、活版印刷技術を開発したドイツの発明家。彼の技術は情報伝達に革命をもたらした。
15世紀に活版印刷術を発明し、聖書を印刷したことで知られるドイツの金細工師、発明家、印刷業者ヨハネス・グーテンベルクを指します。彼の功績は、知識の普及とルネサンス、宗教改革に多大な影響を与えました。
Johannes
Gutenberg
is
credited
with
inventing
the
movable
type
printing
press.
(ヨハネス・グーテンベルクは活版印刷機の発明者として知られています。)
Johannes Gutenberg
15世紀のドイツの発明家で、活版印刷術を開発した人物の名前です。
is credited with
~の功績があるとされる、~の発明者として知られている、という意味です。
inventing
「発明すること」を意味します。
the movable type printing press
活字を組み合わせて使う印刷機、つまり活版印刷機を指します。
The
Gutenberg
Bible
is
one
of
the
world's
earliest
printed
books.
(グーテンベルク聖書は、世界で最も初期に印刷された本の一つです。)
The Gutenberg Bible
ヨハネス・グーテンベルクによって印刷された最初期の聖書で、活版印刷の代表的な成果です。
is
~である、という意味の動詞です。
one of
~のうちの一つ、という意味です。
the world's earliest printed books
世界で最も初期に活版印刷によって作られた本を指します。
Before
Gutenberg,
books
were
copied
by
hand,
a
slow
and
expensive
process.
(グーテンベルク以前は、本は手で写本されており、それは遅く高価な工程でした。)
Before Gutenberg
ヨハネス・グーテンベルクの時代より前、彼の印刷技術が普及する以前を指します。
books were copied by hand
本が手作業で書き写されていたことを意味します。印刷機がない時代の本の制作方法です。
a slow and expensive process
「遅くて費用のかかる工程」という意味で、手作業による写本の特徴を説明しています。
関連
printing press
movable type
Johannes
Bible
invention
Renaissance
typography