memrootじしょ
英和翻訳
Figurative language
Figurative language
/ˈfɪɡərətɪv ˈlæŋɡwɪdʒ/
フィギュラティブ ラングウィッジ
1.
言葉を文字通りの意味ではなく、比喩的、象徴的、修辞的に使う表現全般。直喩、隠喩、擬人化などが含まれる。
言葉を文字通りの意味合いではなく、比喩的、象徴的、あるいは修辞的な方法で用いる表現全般を指します。これにより、表現に深みや彩りを与え、読者や聞き手の想像力を喚起します。
Simile
is
a
type
of
figurative
language
that
compares
two
different
things
using
"like"
or
"as".
(直喩は、「〜のように」「〜のごとく」を使って2つの異なるものを比較する比喩表現の一種です。)
Simile
直喩。直接的な比較表現。
is a type of
〜の一種である。
figurative language
比喩表現。
that compares
比較する、という関係代名詞節。
two different things
2つの異なるもの。
using "like" or "as"
「〜のように」や「〜のごとく」を使って。
Metaphors
are
powerful
examples
of
figurative
language.
(隠喩は、比喩表現の強力な例です。)
Metaphors
隠喩。あるものを別のものと見立てる比喩。
are powerful examples
強力な例である。
of figurative language
比喩表現の。
Poets
often
use
figurative
language
to
evoke
strong
emotions
in
their
readers.
(詩人は読者に強い感情を呼び起こすために、しばしば比喩表現を使います。)
Poets
詩人たち。
often
しばしば。
use
使う。
figurative language
比喩表現。
to evoke
呼び起こすために。
strong emotions
強い感情。
in their readers
読者の中に。
Hyperbole
is
a
form
of
figurative
language
that
involves
extreme
exaggeration.
(誇張法は、極端な誇張を含む比喩表現の一形式です。)
Hyperbole
誇張法。
is a form of
〜の一形式である。
figurative language
比喩表現。
that involves
〜を含む。
extreme exaggeration
極端な誇張。
Personification,
giving
human
qualities
to
inanimate
objects,
is
a
common
type
of
figurative
language.
(擬人化、すなわち無生物に人間の性質を与えることは、比喩表現の一般的な種類です。)
Personification
擬人化。
giving human qualities
人間の性質を与えること。
to inanimate objects
無生物に。
is a common type
一般的な種類である。
of figurative language
比喩表現の。
Understanding
figurative
language
is
crucial
for
literary
analysis.
(比喩表現を理解することは、文学分析にとって極めて重要です。)
Understanding
理解すること。
figurative language
比喩表現。
is crucial
極めて重要である。
for literary analysis
文学分析にとって。
関連
Simile
Metaphor
Personification
Hyperbole
Idiom
Symbolism
Imagery
Allusion