memrootじしょ
英和翻訳
Buddha
Buddha
/ˈbʊdə/
ブッダ
1.
仏教の開祖である釈迦。
仏教の創始者である釈迦牟尼を指すことが最も一般的です。
The
Buddha
taught
the
path
to
enlightenment.
(仏陀は悟りへの道を示した。)
The Buddha
仏教の開祖である釈迦牟尼を指します。
taught
動詞 "teach" の過去形で、「教えた」という意味です。
the path
「道筋」や「方法」を意味します。
to
目的や方向を示し、「~へ」という意味です。
enlightenment
「悟り」や「覚醒」を意味します。
Many
statues
of
Buddha
can
be
found
in
temples.
(多くの仏像が寺院で見られます。)
Many
「多くの」という数量を表す形容詞です。
statues
「像」や「彫像」を意味する名詞です。
of
所有や関係を示し、「~の」という意味です。
Buddha
仏陀を指します。ここでは仏陀の像であることを示します。
can be found
「見つけられることができる」という可能と受動態を組み合わせた表現です。
in
場所を示し、「~の中に」という意味です。
temples
「寺院」や「お寺」を意味する名詞です。
Buddhists
follow
the
teachings
of
the
Buddha.
(仏教徒は仏陀の教えに従います。)
Buddhists
仏教徒、つまり仏教を信じる人々を指します。
follow
「従う」や「実践する」という意味の動詞です。
the teachings
「教え」や「教訓」を意味する名詞です。
of
所有や関係を示し、「~の」という意味です。
the Buddha
仏陀、ここでは仏教の開祖である釈迦牟尼を指します。
2.
悟りを開いた人。
特定の個人に限らず、精神的な覚醒や悟りに達した人を広く指すことがあります。
He
sought
to
achieve
a
state
of
Buddha-like
calm.
(彼は仏陀のような静けさの状態を達成しようと努めた。)
He
「彼」という男性の三人称単数代名詞です。
sought
動詞 "seek" の過去形で、「探し求めた」や「努力した」という意味です。
to achieve
不定詞で、「達成すること」を目的として示します。
a state
「状態」や「境地」を意味する名詞です。
of
所有や関係を示し、「~の」という意味です。
Buddha-like
「仏陀のような」という意味の形容詞です。
calm
「落ち着き」や「平静」を意味する名詞です。
Every
sentient
being
has
the
potential
to
become
a
Buddha.
(すべての有情は仏陀になる可能性を秘めている。)
Every
「すべての」「あらゆる」という意味で、各個を指します。
sentient
「知覚のある」「感覚のある」という意味の形容詞です。
being
「存在」や「生き物」を意味する名詞です。
has
動詞 "have" の三人称単数現在形で、「持っている」という意味です。
the potential
「可能性」や「潜在能力」を意味する名詞です。
to become
不定詞で、「~になること」を目的として示します。
a Buddha
仏陀、ここでは悟りを開いた存在の一人、という意味です。
To
become
a
Buddha,
one
must
overcome
all
suffering.
(仏陀となるには、すべての苦しみを克服しなければならない。)
To become
「~になるために」という目的を示す不定詞です。
a Buddha
「仏陀」を意味し、ここでは悟りを開いた存在を指します。
one
「人は」「誰でも」という意味で、一般的な人を指す代名詞です。
must overcome
「克服しなければならない」という義務や必要性を示す助動詞と動詞です。
all suffering
「すべての苦しみ」を意味します。
関連
Buddhism
Siddhartha Gautama
enlightenment
Dharma
Nirvana
monk
temple
zen