memrootじしょ
英和翻訳
Boost
Boost
[buːst]
ブースト
1.
物や力、量などを高めること。増加させること。
物理的な強さや量、または抽象的なレベル(景気、士気など)を引き上げる、増加させるイメージです。例えば、信号の電波を強くする、コンピューターの性能を上げる、経済活動を活発にする、といった状況で使われます。
This
antenna
will
boost
the
signal.
(このアンテナが信号を増強します。)
This antenna
「このアンテナ」という特定のアンテナを指します。
will boost
「~だろう」という未来の推量を表す助動詞「will」と、「高める」「増強する」という意味の動詞「boost」を組み合わせたものです。「増強するだろう」という意味になります。
the signal
「その信号」という特定の信号を指します。
The
government
introduced
measures
to
boost
the
economy.
(政府は景気を活性化させるための対策を導入した。)
The government
「その政府」という特定の政府を指します。
introduced
「導入した」という過去の行為を表す動詞「introduce」の過去形です。
measures
「対策」「手段」という意味の複数形名詞です。
to boost
「~するために」という目的を表す不定詞「to boost」です。「高めるために」という意味になります。
the economy
「その経済」という特定の経済(ここでは自国の経済など)を指します。
We
need
to
boost
our
team's
morale.
(私たちはチームの士気を高める必要がある。)
We need
「私たちは必要だ」という意味で、「私たち」を指す代名詞「We」と、「必要とする」という意味の動詞「need」を組み合わせたものです。
to boost
「~する必要がある」という構成で、「高めるために」という目的や対象を示す不定詞「to boost」です。
our team's morale.
「私たちのチームの士気」という意味で、「私たちの」を指す代名詞「our」、「チーム」を指す名詞「team」の所有格「team's」、「士気」を指す名詞「morale」を組み合わせたものです。
2.
自信ややる気などの精神的な状態を向上させること。
自信、士気、やる気といった、人の内面的な状態をより良くする、向上させるイメージです。励ますことや成功体験などがこれにあたります。
Winning
the
competition
significantly
boosted
his
confidence.
(大会で優勝したことが、彼の自信を大きく向上させた。)
Winning the competition
「大会で優勝すること」という意味で、「勝つこと」を指す動名詞「Winning」と、「その大会」を指す名詞句「the competition」を組み合わせたものです。この句全体が主語として機能しています。
significantly
「かなり」「著しく」という意味の副詞です。
boosted
「高めた」「向上させた」という意味の動詞「boost」の過去形です。
his confidence
「彼の自信」という意味で、「彼の」を指す代名詞「his」と、「自信」を指す名詞「confidence」を組み合わせたものです。
A
little
praise
can
really
boost
someone's
morale.
(少しの褒め言葉は、誰かの士気を本当に高めることができる。)
A little praise
「少しの褒め言葉」という意味で、「少しの」を指す形容詞「little」と、「褒め言葉」を指す名詞「praise」を組み合わせたものです。
can really boost
「本当に高めることができる」という意味で、「~できる」という可能性を表す助動詞「can」、「本当に」を指す副詞「really」、「高める」を指す動詞「boost」を組み合わせたものです。
someone's morale.
「誰かの士気」という意味で、「誰か」を指す代名詞「someone」の所有格「someone's」と、「士気」を指す名詞「morale」を組み合わせたものです。
This
seminar
helped
to
boost
my
motivation.
(このセミナーは私のやる気を高めるのに役立った。)
This seminar
「このセミナー」という特定のセミナーを指します。
helped
「助けた」という意味の動詞「help」の過去形です。
to boost
「~するのを」という目的や対象を示す不定詞「to boost」です。「高めるのを」という意味になります。
my motivation.
「私のやる気」という意味で、「私の」を指す代名詞「my」と、「やる気」「動機」を指す名詞「motivation」を組み合わせたものです。
3.
ロケットなどを打ち上げるための推進力や装置(名詞としても使われる)。
ロケットの打ち上げに使う強力な推進装置や、一時的に速度や出力を上げる機能を指すことがあります。名詞として使われることが多いです。自動車のターボブーストなどもこれにあたります。
The
rocket
used
solid
rocket
boosters
for
liftoff.
(そのロケットは打ち上げに固体ロケットブースターを使用した。)
The rocket
「そのロケット」という特定のロケットを指します。
used
「使用した」という意味の動詞「use」の過去形です。
solid rocket boosters
「固体ロケットブースター」という意味で、「固体」を指す形容詞「solid」、「ロケット」を指す名詞「rocket」、「ブースター(推進装置)」を指す名詞「booster」の複数形「boosters」を組み合わせたものです。ロケットを加速させるための装置を指します。
for liftoff
「打ち上げのために」という意味で、「~のために」を指す前置詞「for」と、「打ち上げ」を指す名詞「liftoff」を組み合わせたものです。
After
burnout,
the
boosters
were
jettisoned.
(燃焼終了後、ブースターは投棄された。)
After burnout,
「燃焼終了後」という意味で、「~の後」を指す前置詞「After」と、「燃焼終了」を指す名詞「burnout」を組み合わせたものです。ロケットの推進剤が尽きた状態を指します。
the boosters
「そのブースター」という特定の複数のブースターを指します。ここでは推進装置を指します。
were jettisoned.
「投棄された」という意味で、「~された」という受動態を表す「be動詞 (were)」と、「投棄する」という意味の動詞「jettison」の過去分詞「jettisoned」を組み合わせたものです。
The
car
has
a
turbo
boost
function.
(その車にはターボブースト機能がある。)
The car has
「その車は持っている」という意味で、「その車」を指す名詞句「The car」と、「持っている」という意味の動詞「have」の三人称単数現在形「has」を組み合わせたものです。
a turbo boost function.
「ターボブースト機能」という意味で、「ターボ」を指す名詞「turbo」と、「高めること」「加速」という意味の「boost」、そして「機能」を指す名詞「function」を組み合わせたものです。エンジンの出力や速度を一時的に高める機能を指します。
関連
increase
raise
improve
enhance
stimulate
propel
accelerate
lift
promote
reinforce