memrootじしょ
英和翻訳
use once (slang)
preliminary discussion
initial effort
Forced induction
Intake
Debts
Cooling system
use once (slang)
/juːs wʌns/
ユース ワンス
1.
一度だけ使用され、その後捨てられるもの。
何かを一度だけ使用し、その後は不要になるか、使用できなくなる状況を指します。使い捨て製品や一時的な役割を持つものに対して使われます。
These
plastic
cups
are
use-once.
(これらのプラスチックカップは使い捨てです。)
These plastic cups
「これらのプラスチックカップ」を指します。
are
複数形の名詞「cups」に対する動詞で、「~である」という状態を表します。
use-once
「一度きりの使用」や「使い捨て」を意味する形容詞句です。
Is
this
a
use-once
camera?
(これは使い捨てカメラですか?)
Is
「~ですか?」という疑問文を始める助動詞です。
this
「これ」を指します。
a use-once camera
「一度きりの使用のカメラ」、つまり「使い捨てカメラ」を指します。
We
only
needed
that
tool
for
a
use-once
job.
(その道具は一度きりの作業にしか必要ありませんでした。)
We
「私たち」を指します。
only needed
「~しか必要なかった」という限定的な必要性を表します。
that tool
「その道具」を指します。
for a use-once job
「一度きりの作業のために」を意味します。ここで「use-once」は「一度限りの」という形容詞句として機能しています。
2.
一時的な関係や目的のために利用され、その後は顧みられない人や状況。
人間関係や特定の状況において、相手を一度利用するだけで、その後は関心を持たない、または関係を終わらせるような態度や状況を指すスラングです。しばしば軽蔑的なニュアンスを含みます。
He
treats
people
like
they're
use-once.
(彼は人を使い捨てのように扱う。)
He
「彼」という男性を指します。
treats
「~を扱う」という動詞で、三人称単数現在の形です。
people
「人々」を指す複数形の名詞です。
like they're
「まるで彼らが~であるかのように」という比較を表す句です。
use-once
この文脈では「一度きりの使用」や「使い捨て」を意味し、人が一時的な目的で利用される対象であることを示唆するスラングです。
That
app
was
a
use-once
kind
of
thing
for
me.
(そのアプリは私にとって一度きりのものだった。)
That app
「そのアプリ」を指します。
was
「~だった」という過去の状態を表す動詞です。
a use-once
「一度きりの使用」を意味する形容詞句です。
kind of thing
「~のようなもの」という意味で、具体的なものをぼかす表現です。
for me
「私にとって」という意味です。
Don't
be
a
use-once
friend.
(使い捨ての友だちになるな。)
Don't be
「~になるな」という否定の命令形です。
a use-once friend
「一度きりの友達」、つまり「一時的な関係の友達」や「使い捨ての友達」という意味のスラングです。
関連
disposable
one-time
temporary
fleeting
single-use
throwaway