memrootじしょ
英和翻訳
disposable
disposable
/dɪˈspoʊzəbl/
ディスポーザブル
1.
一度だけ使うか、短い期間使って捨てるもの。
ある物が、一度だけ使用されるか、非常に短い期間使用された後に廃棄されるように設計されている状態や性質を表します。
We
use
disposable
gloves
in
the
lab
for
hygiene.
(衛生のために、研究室では使い捨て手袋を使います。)
We
「私たち」を指し、ここでは研究室のメンバーを意味します。
use
「~を使う」という行為を表します。
disposable gloves
「使い捨ての手袋」という意味で、一度使ったら捨てる手袋を指します。
in the lab
「研究室で」という意味で、場所を示します。
for hygiene
「衛生のために」という意味で、目的を表します。
Please
put
all
disposable
items
in
the
special
bin.
(使い捨ての品物はすべて専用のゴミ箱に入れてください。)
Please put
「~を入れてください」という丁寧な依頼を表します。
all disposable items
「すべての使い捨て品」という意味で、一度使ったら捨てる物を指します。
in the special bin
「専用のゴミ箱に」という意味で、場所を示します。
Many
restaurants
now
offer
disposable
cutlery
for
take-out
orders.
(多くのレストランでは、テイクアウト注文用に使い捨ての食器を提供しています。)
Many restaurants
「多くのレストラン」を指します。
now offer
「現在提供している」という意味で、現在の状況を表します。
disposable cutlery
「使い捨ての食器」という意味で、プラスチックのスプーンやフォークなどを指します。
for take-out orders
「テイクアウト注文用に」という意味で、目的を示します。
2.
自由に使える、処分できる
支払いや義務を果たした後に、個人が自由に使える金銭や資源がある状態を指します。
After
paying
all
the
bills,
he
had
very
little
disposable
income
left.
(すべての請求書を支払った後、彼にはほとんど可処分所得が残らなかった。)
After paying all the bills
「すべての請求書を支払った後」という意味で、ある行為が終わった時点を示します。
he had
「彼が持っていた」という意味で、所有を表します。
very little
「ほとんどない」という意味で、量が非常に少ないことを強調します。
disposable income
「可処分所得」という意味で、税金や社会保険料などを引かれた後に自由に使える収入を指します。
left
「残っていた」という意味で、ある物が残っている状態を示します。
The
average
household's
disposable
income
increased
this
year.
(今年の平均的な世帯の可処分所得は増加した。)
The average household's
「平均的な世帯の」という意味で、典型的な家庭を指します。
disposable income
「可処分所得」という意味で、税金や必須支出を差し引いた後に自由に使える収入を指します。
increased
「増加した」という意味で、量や数値が大きくなったことを表します。
this year
「今年」という意味で、期間を示します。
They
are
looking
for
investments
that
suit
their
disposable
capital.
(彼らは自分たちの自由に使える資本に合った投資を探している。)
They are looking for
「彼らは探している」という意味で、現在の行為を表します。
investments
「投資」という意味で、金銭などを投じて利益を得ようとする行為やその対象を指します。
that suit
「~に合った」という意味で、適合性を表します。
their disposable capital
「彼らの自由に使える資本」という意味で、特定の目的に縛られずに使える資金を指します。
関連
single-use
throwaway
expendable
consumable
non-reusable