memrootじしょ
英和翻訳
unkept
unkept
/ʌnˈkɛmpt/
アンケンプト
1.
手入れされておらず、だらしない様子。
人や場所、物がきちんと手入れされておらず、散らかっていたり、だらしない状態を指す際に使われます。特に髪や庭などによく使われます。ただし、一般的にはunkemptというスペルが使われることが多いです。
His
hair
was
unkept.
(彼の髪は手入れされていませんでした。(この文脈では通常unkemptが使われます))
His
「彼の」という所有を表します。
hair
「髪の毛」を指します。
was
過去の状態を表すbe動詞です。「~でした」の意味です。
unkept
手入れされていない、だらしない状態を表します。(この文脈では通常unkemptが使われます)
The
garden
was
unkept.
(その庭は手入れされていませんでした。(この文脈では通常unkemptが使われます))
The
特定のものを指す定冠詞です。「その」の意味です。
garden
「庭」を指します。
was
過去の状態を表すbe動詞です。「~でした」の意味です。
unkept
手入れされていない、荒れた状態を表します。(この文脈では通常unkemptが使われます)
She
lived
in
an
unkept
room.
(彼女は手入れされていない部屋に住んでいました。(この文脈では通常unkemptが使われます))
She
「彼女」という人を指します。
lived
「住んでいた」という過去の動作を表します。
in
場所の中にいることを示す前置詞です。「~に」の意味です。
an
特定の種類のものを指す不定冠詞です。「一つの」の意味です。
unkept
手入れされていない、乱雑な状態を表します。(この文脈では通常unkemptが使われます)
room
「部屋」を指します。
2.
約束などが守られなかった、または状態が維持されなかった。
Promise (約束)やvow (誓い)、record (記録)などがkeep (守る、維持する)されなかった状態を指します。否定を表す接頭辞un-が過去分詞keptに付いた形です。un-keptとハイフンを付けて表現されることもあります。
The
promise
was
unkept.
(その約束は守られませんでした。(この文脈では通常un-keptとハイフンを付けて表現されることもあります))
The promise
「その約束」を指します。
was
過去の状態を表すbe動詞です。「~でした」の意味です。
unkept
守られなかった、維持されなかった状態を表します。(この文脈では通常un-keptとハイフンを付けて表現されることもあります)
His
vows
remained
unkept.
(彼の誓いは守られないままだった。(この文脈では通常un-keptとハイフンを付けて表現されることもあります))
His
「彼の」という所有を表します。
vows
「誓い」を指します。
remained
「~のままだった」という状態の継続を表します。
unkept
守られなかった、実行されなかった状態を表します。(この文脈では通常un-keptとハイフンを付けて表現されることもあります)
The
record
was
left
unkept.
(その記録は維持されないまま残された。(この文脈では通常un-keptとハイフンを付けて表現されることもあります))
The
特定のものを指す定冠詞です。「その」の意味です。
record
「記録」を指します。
was
過去の状態を表すbe動詞です。「~でした」の意味です。
left
「残された」という過去の動作を表します。
unkept
維持されなかった、更新されなかった状態を表します。(この文脈では通常un-keptとハイフンを付けて表現されることもあります)
関連
untidy
messy
sloppy
neglected
unfulfilled
broken