memrootじしょ
英和翻訳
there is/are
there is/are
[ðɛər ɪz/ɑːr]
ゼア イズ/アー
1.
~がある、~がいる(単数)
単数の物や人、または数えられないものが存在することを示す際に用いる構文です。通常、「there is + 主語(単数形または不可算名詞)...」の形で使われます。
There
is
a
book
on
the
table.
(テーブルの上に本があります。)
There
「~がある」「~がいる」という文を始めるための語で、場所や存在を表す際に用いられます。
is
「~がある」「~がいる」という意味を持つ動詞beの単数現在形です。主語が単数形の場合に一致します。
a book
1冊の本を指します。
on the table
テーブルの上という場所を示します。
There
is
a
cat
in
the
garden.
(庭に猫がいます。)
There
「~がある」「~がいる」という文を始めるための語です。
is
動詞beの単数現在形です。主語が単数形の場合に一致します。
a cat
1匹の猫を指します。
in the garden
庭の中という場所を示します。
There
is
some
water
in
the
glass.
(グラスの中に水が少しあります。)
There
「~がある」「~がいる」という文を始めるための語です。
is
動詞beの単数現在形です。不可算名詞の主語(some water)に対して一致します。
some water
少しの水を指します。水は不可算名詞です。
in the glass
グラスの中という場所を示します。
There
is
a
problem
we
need
to
solve.
(解決すべき問題があります。)
There
「~がある」「~がいる」という文を始めるための語です。
is
動詞beの単数現在形です。主語が単数形の場合に一致します。
a problem
1つの問題を指します。
we need to solve
私たちが解決する必要がある、という問題の内容を説明しています。
2.
~がある、~がいる(複数)
複数の物や人が存在することを示す際に用いる構文です。通常、「there are + 主語(複数形)...」の形で使われます。
There
are
three
apples
in
the
basket.
(カゴの中にリンゴが3つあります。)
There
「~がある」「~がいる」という文を始めるための語です。
are
「~がある」「~がいる」という意味を持つ動詞beの複数現在形です。主語が複数形の場合に一致します。
three apples
3つのリンゴを指します。
in the basket
カゴの中という場所を示します。
There
are
many
people
waiting
outside.
(外で多くの人が待っています。)
There
「~がある」「~がいる」という文を始めるための語です。
are
動詞beの複数現在形です。主語が複数形の場合に一致します。
many people
多くの人々を指します。
waiting outside
外で待っている、という人々の状態や行動を示します。
There
are
several
options
available.
(いくつかの選択肢があります。)
There
「~がある」「~がいる」という文を始めるための語です。
are
動詞beの複数現在形です。主語が複数形の場合に一致します。
several options
いくつかの選択肢を指します。
available
利用可能な、手に入る、という意味で、選択肢の状態を示します。
関連
exist
be
have
occur