rime ice

[ˈraɪm aɪs] ライムアイス

1. 過冷却水滴が物体に衝突して凍結し形成される、白く不透明で脆い粒状の氷。特に低温で形成され、霧や雲の中を通過する際に発生しやすい着氷の一種。

空中の過冷却状態の水滴が、航空機の翼や山頂の構造物などに衝突し、急速に凍結して形成される、白く不透明で脆い氷の層を指します。主に氷点下の気温で霧や雲の中を通過する際に発生しやすく、航空機の安全性に大きな影響を与えることがあります。
Aircraft are particularly vulnerable to rime ice accumulation. (航空機は特に粗氷の蓄積に弱い。)
関連
hoar frost
glaze ice
clear ice
supercooled droplets