memrootじしょ
英和翻訳
refund
refund
/ˈriːfʌnd/ (名), /rɪˈfʌnd/ (動)
リファンド
1.
支払ったお金が返されること、またはその金額。
商品やサービスに対して支払ったお金が、何らかの理由で買い手に返されることや、その返されたお金そのものを指します。例えば、購入した商品に欠陥があったり、サービスに満足できなかったりした場合に、顧客が販売者から受け取るお金のことです。
I
want
a
full
refund
for
this
product.
(この商品に対して全額返金してほしいです。)
I
話し手自身を指します。
want
「〜が欲しい」「〜したい」という願望や要求を表します。
a
特定のものではない「一つの」ものを指します。
full
「完全な」「全ての」という意味です。
refund
「払い戻し」「返金」されたお金や、返金行為そのものを指します。
for
「〜のために」「〜に対する」という目的や対象を表します。
this
話し手の近くにあるものや、直前に述べられたことなどを指します。
product
販売される「製品」「商品」を指します。
You
are
eligible
for
a
refund.
(あなたは返金を受ける資格があります。)
You
聞き手や、漠然と「人」を指します。
are
主語の状態や性質を表すbe動詞です。(Youに対する現在形)
eligible
「資格がある」「適格である」という意味です。
for
「〜のために」「〜に対する」という対象や理由を表します。
a
特定のものではない「一つの」ものを指します。
refund
「払い戻し」「返金」されたお金や、返金行為そのものを指します。
The
store
offers
a
30-day
refund
policy.
(その店は30日間の返金規定を設けています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
store
商品を売る「店」や「店舗」を指します。
offers
「〜を提供する」「〜を申し出る」という意味です。(主語が単数なので-sが付いています)
a
特定のものではない「一つの」ものを指します。
30-day
「30日間の」という意味で、期間を表します。
refund
「払い戻し」「返金」されたお金や、返金行為そのものを指します。
policy
組織や政府などの「方針」「規定」「ポリシー」を指します。
2.
支払われたお金を返すこと。
商品やサービスに対して受け取ったお金を、顧客などの支払った人に返す行為を指します。販売者やサービス提供者の視点から使われることが多い動詞です。例えば、不良品を受け付けたり、顧客が契約をキャンセルしたりした場合に、その代金を顧客に返すことを意味します。
We
will
refund
your
money
within
5
business
days.
(5営業日以内に返金いたします。)
We
話し手を含む複数の人を指します。
will
未来の行動や意思を表します。
refund
「〜を払い戻す」「〜を返金する」という行為を表します。
your
聞き手や、聞き手に関係するものを指します。「あなたの」という意味です。
money
「お金」「金銭」を指します。
within
「〜以内に」という期間や範囲を表します。
5
数字の「5」です。
business
「事業」「営業」を指します。
days
「日」を指します。(複数形)
The
airline
agreed
to
refund
the
ticket
price.
(航空会社はチケット代を返金することに同意しました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
airline
「航空会社」を指します。
agreed
「同意した」「合意した」という意味です。(過去形)
to
動詞の原形とセットで不定詞を作り、「〜すること」という行動や目的を表します。
refund
「〜を払い戻す」「〜を返金する」という行為を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
ticket
「切符」「チケット」を指します。
price
「価格」「値段」を指します。
Can
you
refund
me?
(返金してもらえますか?)
Can
「〜できる」という能力や可能性、または許可を尋ねる際に使われます。
you
聞き手や、漠然と「人」を指します。
refund
「〜を払い戻す」「〜を返金する」という行為を表します。
me
「私に」という行動の対象を指します。
?
疑問符。質問であることを示します。
関連
return
exchange
reimbursement
rebate
repay
money back