normal distribution

/ˌnɔːrml dɪstrɪˈbjuːʃn/ ノーマル ディストリビューション

1. 平均値を中心に左右対称に広がる鐘形の曲線を持つ確率分布の一種。

多くの自然現象や社会現象のデータがこの分布に従うとされ、統計的推論の基礎となります。平均値が最も頻繁に現れ、平均値から離れるほど出現頻度が低くなります。
The heights of adult males often follow a normal distribution. (成人男性の身長は、しばしば正規分布に従います。)

2. 確率変数とその確率の関係を示す関数で、特に自然界や社会現象における多くの連続的なデータに見られる特定の対称性を持つ分布のこと。

この分布は、平均値と標準偏差という二つのパラメータによって完全に定義され、その形状は平均値を中心に左右対称の釣鐘型になります。中心極限定理により、多くの独立な確率変数の和は正規分布に近似することが知られています。
In a normal distribution, about 68% of the data falls within one standard deviation of the mean. (正規分布では、データの約68%が平均値から1標準偏差の範囲内に収まります。)

3. 統計学において、多くの自然現象や測定誤差などが従うとされる、平均値が最も頻度が高く、そこから離れるほど頻度が減少する左右対称の分布モデル。ガウス分布とも呼ばれる。

正規分布は、統計学で最も重要な連続確率分布の一つです。その特徴的なベル型(釣鐘型)の曲線は、平均値を中心にデータが集中し、両端に向かって徐々に減少する様子を示しています。品質管理、金融、社会科学など、様々な分野でデータのモデリングや仮説検定に利用されます。
Many statistical tests assume that the data is drawn from a normal distribution. (多くの統計的検定では、データが正規分布から抽出されたものと仮定されます。)
関連
bell curve
Gaussian distribution