memrootじしょ
英和翻訳
nest egg
Conceivably
nest egg
/ˈnɛst ˌɛɡ/
ネスト エッグ
1.
将来のための貯蓄、特に老後の生活や緊急時に備えるための資金。
鳥が巣に卵を大切に蓄えるように、将来の特定の目的(退職、子どもの教育、緊急事態など)のために計画的に貯めておくお金や資産を指します。安定した将来を築くための基盤となる資金です。
She's
been
saving
a
nest
egg
for
her
retirement.
(彼女は引退後の生活のために貯蓄をしてきた。)
She's
She isまたはShe hasの短縮形。ここでは「彼女はずっと〜している」という意味の現在完了進行形を構成するShe hasに相当し、「彼女は」という女性一人称単数代名詞と助動詞の組み合わせです。
been saving
「貯蓄し続けている」という意味の現在完了進行形を構成する部分で、過去のある時点から現在まで貯蓄を継続している状態を表します。
a nest egg
「将来のための貯蓄」や「へそくり」を意味する熟語です。
for her retirement
「彼女の引退のために」という意味で、貯蓄の目的を示します。
They
used
their
nest
egg
to
buy
a
new
house.
(彼らは新しい家を買うために貯蓄を使った。)
They
「彼ら」または「彼女ら」を指す三人称複数代名詞です。
used
「使う」という動詞 use の過去形です。
their nest egg
「彼らの貯蓄」という意味で、「彼らの」という所有を表す代名詞と「将来のための貯蓄」という熟語の組み合わせです。
to buy
「買うために」という目的を表す不定詞の表現です。
a new house
「新しい家」を指し、「一つの」という不定冠詞と「新しい」という形容詞、「家」という名詞の組み合わせです。
It's
important
to
build
up
a
nest
egg
for
emergencies.
(緊急事態に備えて貯蓄を築き上げることが重要だ。)
It's important
「それは重要である」という意味で、形式主語のItと「重要である」という形容詞の組み合わせです。
to build up
「築き上げる」や「積み立てる」という意味の動詞句で、ここでは「貯蓄を増やす」というニュアンスです。
a nest egg
「将来のための貯蓄」や「へそくり」を意味する熟語です。
for emergencies
「緊急事態のために」という意味で、貯蓄の目的を示します。
関連
savings
retirement fund
emergency fund
reserves
rainy day fund
financial cushion