memrootじしょ
英和翻訳
naivete
naivete
[nɑːˈiːvteɪ]
ナイーブテ
1.
経験や知識の不足からくる、世間知らずな状態や純真さ。
知識や経験が不足していること、あるいは過度に純粋で信じやすいことによって生じる、世の中の厳しさや悪意に気づかない様子を表します。無邪気さや未熟さからくる行動や考え方を指します。
Her
naivete
was
charming,
but
sometimes
impractical.
(彼女の世間知らずな点は魅力的でしたが、時には非現実的でした。)
Her
「彼女の」という所有を表す代名詞です。
naivete
経験や知識の不足からくる、世間知らずな状態や純真さを指します。
was
過去の状態を示す動詞「~であった」です。
charming
魅力的である、人を惹きつけるという意味です。
but
「しかし」という逆接を表す接続詞です。
sometimes
「時々」という頻度を表す副詞です。
impractical
非現実的な、実用的でないという意味です。
He
spoke
with
a
certain
naivete
about
the
complexities
of
politics.
(彼は政治の複雑さについて、ある種の世間知らずな口ぶりで話しました。)
He
「彼」という男性を指す代名詞です。
spoke
動詞「speak(話す)」の過去形です。
with a certain naivete
「ある種の世間知らずさを持って」という意味で、話し方や態度に純真さがうかがえることを表します。
about
「~について」という前置詞です。
the complexities
「複雑さ」を意味します。
of politics
「政治の」という意味で、政治分野における複雑な側面を指します。
The
naivete
of
youth
often
leads
to
bold,
if
sometimes
misguided,
decisions.
(若者の純真さは、時に誤った、しかし大胆な決断につながることがよくあります。)
The naivete
「その世間知らずさ」または「その純真さ」を指します。
of youth
「若者の」という意味で、若い時期に特有の性質を示します。
often
「しばしば」「よく」という頻度を表す副詞です。
leads to
「~につながる」「~を引き起こす」という意味の句動詞です。
bold
大胆な、勇敢なという意味です。
if sometimes misguided
「たとえ時々誤っていたとしても」という条件や譲歩を表す句です。
decisions
決断、決定という意味です。
関連
innocence
simplicity
gullibility
inexperience
artlessness