memrootじしょ
英和翻訳
manor
manor
[ˈmænə]
マナー
1.
領地を伴う大邸宅
歴史的に、広大な土地や領地とそれに付随する大きな邸宅を指します。中世の封建制度における支配単位や、その中心となる建物をイメージします。現代では、歴史的な大きなカントリーハウスを指すことが多いです。
The
old
manor
house
stood
on
a
vast
estate.
(その古いマナーハウスは広大な領地の上に建っていました。)
The
特定の大邸宅や領地を指す定冠詞です。
old
古い、歴史のある、という意味です。
manor
大きな邸宅や領地を指します。
house
家、建物を指します。
stood
立っていた、存在していた、という意味です。(standの過去形)
on
~の上に、~に接して、という意味です。
a
不特定の広大な土地の一部を指す不定冠詞です。
vast
広大な、巨大な、という意味です。
estate.
広大な私有地、財産を指します。
They
visited
a
beautiful
manor
in
the
English
countryside.
(彼らはイギリスの田舎にある美しいマナーハウスを訪れました。)
They
彼ら、彼女ら、という意味の複数人を指す代名詞です。
visited
訪問した、訪れた、という意味です。(visitの過去形)
a
特定の場所ではなく、一般的な「マナーハウス」の一つを指す不定冠詞です。
beautiful
美しい、という意味です。
manor
大きな邸宅や領地を指します。
in
~の中に、~で、という意味です。
the
特定の地域を指す定冠詞です。
English
イングランドの、イギリスの、という意味です。
countryside.
田舎、地方を指します。
The
lord
of
the
manor
ruled
over
the
area.
(その領地の領主はその地域を支配していました。)
The
特定の所有者を指す定冠詞です。
lord
領主、主人を指します。
of
~の、という意味です。
the
特定の領地を指す定冠詞です。
manor
大きな邸宅や領地を指します。
ruled
支配した、統治した、という意味です。(ruleの過去形)
over
~を支配して、~の上に、という意味です。
the
特定の地域を指す定冠詞です。
area.
地域、区域を指します。
2.
自宅、家(スラング)
スラングとして、自分の家や自宅を指す際に使われることがあります。歴史的な意味合いとは異なり、より個人的でカジュアルなニュアンスで使われます。
Let's
head
back
to
my
manor.
(俺ん家に戻ろうぜ。)
Let's
~しましょう、という意味です。(Let usの短縮形)
head
向かう、行く、という意味です。
back
戻る、後ろに、という意味です。
to
~へ、~に向かって、という意味です。
my
私の、という意味です。
manor.
自宅、家(スラング)を指します。
He's
chilling
at
the
manor.
(彼は自宅でくつろいでるよ。)
He's
彼は~です、という意味です。(He isの短縮形)
chilling
リラックスしている、くつろいでいる、という意味のスラングです。
at
~で、場所を示す前置詞です。
the
特定の場所(彼の家)を指す定冠詞です。
manor.
自宅、家(スラング)を指します。
Welcome
to
our
manor!
(俺たちの家にようこそ!)
Welcome
ようこそ、という意味です。
to
~へ、~に、という意味です。
our
私たちの、という意味です。
manor!
自宅、家(スラング)を指します。
関連
estate
mansion
hall
house
domain
territory
residence
home