memrootじしょ
英和翻訳
management speak
management speak
/ˈmænɪdʒmənt spiːk/
マネジメント スピーク
1.
企業の管理職や組織内で使われる、専門的でしばしば曖昧な、または気取った言葉遣い。
経営者や管理職が社内で使う、一般には分かりにくい専門用語や、責任を曖昧にするような回りくどい言い回しを指します。時には内容を飾ったり、流行のビジネス用語を取り入れたりする目的で使われます。
The
memo
was
full
of
management
speak,
making
it
hard
to
understand
the
actual
strategy.
(そのメモは経営者用語だらけで、実際の戦略を理解するのが難しかった。)
The memo
特定の「そのメモ」を指します。
was full of
「~でいっぱいだった」という状態を表します。
management speak
企業の管理職が使う専門用語や独特の言い回しを指します。
making it hard to understand
「それを理解するのを難しくしていた」という結果を表します。
the actual strategy
「実際の戦略」を指します。
He
always
uses
management
speak,
even
in
casual
conversations.
(彼は普段の会話でもいつも経営者用語を使う。)
He
「彼」という人を指します。
always
「いつも」「常に」という頻度を表します。
uses
「使う」という行為を表します。
management speak
企業の管理職が使う専門用語や独特の言い回しを指します。
even in casual conversations
「普段の会話でさえも」という状況を表します。
We
need
to
cut
through
the
management
speak
and
get
to
the
core
issue.
(私たちは経営者用語を排して、核心的な問題にたどり着く必要がある。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
need to
「~する必要がある」という義務や必要性を表します。
cut through
「切り開く」「切り抜ける」「排する」といった意味を持ちます。
the management speak
企業の管理職が使う専門用語や独特の言い回しを指します。
and get to
「そして~に到達する」「~にたどり着く」という接続と結果を表します。
the core issue
「核心的な問題」「根本的な課題」を指します。
関連
jargon
buzzwords
gobbledygook
doublespeak
corporate jargon
business speak
euphemism