memrootじしょ
英和翻訳
grandiose
grandiose
[ɡrændˈioʊs]
グランディオウス
1.
壮大な、そびえ立つような
非常に大きく、印象的で、しばしば見栄を張っているような様子を表します。建築物や計画、あるいは人の態度などに対して使われます。
The
building
was
grandiose
in
design.
(その建物はデザインが壮大だった。)
The
「その」という定冠詞で、特定のものを指します。
building
「建物」を意味します。
was
be動詞の過去形です。
grandiose
「壮大な、巨大な」という意味です。
in
「~の中に」という前置詞です。
design
「デザイン、設計」を意味します。
.
文の終わりを示します。
He
had
grandiose
plans.
(彼は壮大な計画を持っていた。)
He
「彼」という三人称単数男性の代名詞です。
had
haveの過去形です。「持っていた」という意味です。
grandiose
「(人や計画などが)壮大な、大げさな」という意味です。
plans
「計画」という名詞の複数形です。
.
文の終わりを示します。
She
made
a
grandiose
gesture.
(彼女は壮大な(見かけ倒しの)身振りをした。)
She
「彼女」という三人称単数女性の代名詞です。
made
makeの過去形です。「作った」という意味です。
a
「一つの」という不定冠詞です。
grandiose
「空威張りな、見かけ倒しの」という意味です。
gesture
「身振り、仕草」を意味します。
.
文の終わりを示します。
2.
(人・計画などが)壮大な、大げさな、見栄っ張りな
人の考えや行動が、実際には達成できないような大きすぎる目標や、自己重要感を過度に示そうとする様子を表します。しばしば否定的なニュアンスで使われます。
The
politician
was
known
for
his
grandiose
speeches.
(その政治家は、大げさな演説で知られていた。)
The
「その」という定冠詞です。
politician
「政治家」を意味します。
was
be動詞の過去形です。
known
「知られている」という意味です。
for
「~のために」という前置詞です。
his
「彼の」という所有格代名詞です。
grandiose
「大げさな、見栄っ張りな」という意味です。
speeches
「スピーチ、演説」という名詞の複数形です。
.
文の終わりを示します。
His
grandiose
claims
were
unrealistic.
(彼の壮大な(非現実的な)主張は受け入れられなかった。)
His
「彼の」という所有格代名詞です。
grandiose
「壮大な、見栄っ張りな」という意味です。
claims
「主張、要求」という名詞の複数形です。
were
be動詞の過去形です。
unrealistic
「非現実的な」という意味です。
.
文の終わりを示します。
The
scheme
seemed
a
bit
grandiose.
(その計画は少し大げさなように思われた。)
The
「その」という定冠詞です。
scheme
「計画」を意味します。
seemed
「~のように思われた」という意味です。
a
「一つの」という不定冠詞です。
bit
「少し」という意味です。
grandiose
「過度に壮大な、けばけばしい」という意味です。
.
文の終わりを示します。
関連
grand
magnificent
impressive
ambitious
ostentatious
pretentious
bombastic